366520 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

aym0313

aym0313

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

@ Re[1]:長男🐻入院です🏥😭(在宅156日目)(06/29) モエティ710さんへ ありがとうござい…
モエティ710@ Re:長男🐻入院です🏥😭(在宅156日目)(06/29) CRP高いですねぇ😢酸素も5L😢 ゆうくん早…
aym0313@ Re[3]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ 返信ありがとうございます…
aym0313@ Re[1]:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) もえなさんへ コメントありがとうござい…
もえな@ Re:長男🐻交通安全教室と😭(在宅111日目)(05/15) コメントで失礼します。 長男くん、次男く…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.08.04
XML
テーマ:闘病記(1530)
昨日は急遽肺のCTを撮影


先生「CTの結果、右の背側肺野に肺炎像がありました。

前回と同じ場所です。ウイルスの数は多くはないが……。

ウイルスの可能性もあるし、誤嚥性の可能性もある。抗

生剤も開始しているため、ウイルス性なら落ち着いてく

ると思います。」



また肺炎です😖



お熱のベースは37℃台と落ち着いてきたため、良くなる

ことを祈ります😣






看護師さんから胃管のパンフレットをいただきました。

胃管から薬を入れる方法を私たちも練習していきます。




~手順~

①お腹に胃管がしっかり入っているか、聴診器を使って

音を確認。



②のどの奥で管がとぐろを巻いてないか確認。



③お薬と10㎜のお水を混ぜ、シリンジを使って胃管から

ゆっくり注入。(粉薬が固まってしまうことがあるため、

軽く振りながら注入)



④お薬+お水→お水→空気の順で注入して終了。






本当は……。



胃管も胃ろうもやりたくない



本当はゆうに食べてほしい……。



お薬を飲めるようになってほしい……。



でも……。食べることもお薬を飲むことも、ゆう自身の問

題であって親がどうこうできる問題ではないのです。む

しろ無理やりなんて論外。



親にできることは、今のゆうにとって安全な方法は何

か、今の最善は何かを考えて、環境を準備すること。



胃管が抜けたら、すぐこちらで挿入できるように方法を

指導してもらいながらマスターする。



タイミングを見て、今の長男にあった食事形態で食べら

れそうなときに食べてもらう。



楽しみながら食べられるように工夫する。



2回目の移植後は生きていてくれるだけでいいと思ってた

のに……。



食べてほしい……。

寝てほしい……。

手を動かしてほしい……。



と……。こっちの願望が強くなっていたことに気づきまし

た。



でも……。

それは、親がどうこうできる問題ではないのです。



親ができること……。



それは長男のそばにいて、環境を整え、いろんな機会を

提供する(できるできないは別として)ことなのかなぁと考

えていました。



↓昨日は笑顔がなく、ご機嫌斜めな長男でした😣

泣きすぎて、汗かいて、なぜか唇が腫れている😳






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.04 12:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[闘病記(長男大学病院入院編) 2022年3月~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.