103639 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

れおんのあゆみ

れおんのあゆみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2005.09.07
XML
 そろそろ夏にあった、スクの成績表が届くころです。
無事に合格しているのを願うだけです。
 はやく、CD-ROM教材の方も手をつけなきゃいけないのは、わかっているのですがなかなか・・・・・まだ、テキスト課題を残している科目もあるのに・・・・

 
 試験やスクーリングの成績(結果)の発表のころのなると思い出す出来事があります。
 それははるか昔、専門学校の学生だったころ卒業試験を終えて就職も決まり、就職先でアルバイト研修をしているころにあった卒業試験の成績(結果)発表のことです。
成績発表の前日に、昼間自宅に学校から「印鑑を持って登校するように・・・・」という電話があったよ。と仕事から帰ってきて妹に言われました。
 それを聞いて私は、絶対になにかの科目の試験を落としたと確信し、印鑑を持って登校しました。
 学校に行き、掲示板に張ってある「追試のお知らせ(追試の日程発表)」を見ながら、落としたのは、この科目かな?それともこの科目かな?といろいろと考えました。そして自分の中で行き着いた科目は、「公衆衛生学2」
という科目でした。なぜ、この科目に行き着いたのかというと、お知らせには、追試該当者のいるクラス名が書いてあったからです。あと、どうしてもわからない問題があり、その部分を白紙に近い状態で提出したからなんですが・・・・・
 追試覚悟で教室に行き、先生が来て卒業にあたりいろいろな連絡事項や手続き等をし、成績表をもらいました。成績表を見たところぎりぎりではありますが、落とした科目はありませんでした。じゃー印鑑はどこに使うの???

 その後、先生から事務局にいくように言われて、あることを思い出しました。それは、奨学金の受領に使うんだ・・・と。

そう、その印鑑は奨学金の受領をうけるために使うものだったんです。

 よく考えてみれば、追試を受けるのには印鑑はいらなかったんです。専門学校在学中は、運良く追試を受けたことがなかったので知らなかったのですが、受けたことある友達の話の中には印鑑の話はなかったなぁ~追試代の話はあったんだけど・・・・・

 あ~、勘違いで一晩不安な夜を過ごしてしまいました。

ちゃんと、持っていた印鑑を使用し奨学金をもらって帰りました。
奨学金には、どれだけ助けてもらえたことか・・・・


奨学金の話については、また、そのうちに書くことにします。


 今の大学では、追試?というか再試験になった科目ももちろんあります。でも、試験代はかからなかったけどね・・・・
再試験代がかからないというのもうれしいことですね。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.07 23:36:32
コメント(0) | コメントを書く
[ 『大学、通信教育』] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.