905731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私の人生論 (思考が運命になる)

私の人生論 (思考が運命になる)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年05月12日
XML
カテゴリ:認識の歩み


極東と西洋における交易と商業は、
社会のほとんどすべての階層に影響を与えました。

農民も、都市生活者も、地主も、
自分たちの使う道具その他を、
小商人、職人、小売人から買うことができたのです。

つまり、極東と西洋の市場は、
土地に拘束された他のアジアの共同体社会におけるよりも、
ずっと深く社会の組織に喰いこんだのです。

したがって、手工業は、他の地域と比べて、
もっと大衆的な次元の嗜好や、
低廉な市場を対象として生産を行いました。

中世全体を通じ、支配権がさまざまに重複しあって、
主権を争いあいました。

ローマの教皇、帝国の継嗣、
シャルルマーニュの後継者などは、
それぞれ全キリスト教圏に対する
普遍的主権を主張しました。

唐の太宗李世民、藤原道長など
極東と西洋の国々の君主、封建諸侯、
あらゆる規模の地方的地主などや、
また同時に都市および辺境の氏族や自由村落までが、
お互いに権威、権利、義務の免除、
支配権などを求めて争ったのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月12日 08時34分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[認識の歩み] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.