905760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私の人生論 (思考が運命になる)

私の人生論 (思考が運命になる)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年05月25日
XML
カテゴリ:認識の歩み


儒教の精密なそして哲学的に高度に発達した
新解釈は「新儒教」とよばれます。

新儒教が完成するのは、
もうすこしあとの宋代ことですが、
この学派のもとは、
一〇〇〇年よりも以前に遡ることができます。

初期の宋の支配者たちの政策は、
純粋に支那的であると感じたものはなんでも庇護し、
異国的と思われるものすべてを
意識的に排除するものでした。

これが新儒教の、
官僚社会における勝利を不動のものにしたのです。

士大夫による社会の支配も
この文化政策と共に進行しました。

伝統的儒教の再構築と道教・仏教の排除という、
このふたつの要因は両々あいまって、
その大義名分を重んずる道学的な主張は
厳格主義的な面をもち支那の歴史に
著しく単妄性格を与えました。

これは日本文明とも異なりますが、
特に西アジアとヨーロッパの
嵐のような発展と比較すると、
さらにこの感が強まります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月25日 08時19分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[認識の歩み] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.