905767 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私の人生論 (思考が運命になる)

私の人生論 (思考が運命になる)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023年05月24日
XML
カテゴリ:認識の歩み


イスラム教徒および蛮族の圧力に対する
支那、インド、西欧の反応を比較すると、
西欧におきた変化は
支那、インドの二者よりも
はるかに根源的なものでした。

支那は文明の基本的な点ではなんら乱されることなく、
一時的な仏教の全盛期の後、
豊かに再興され古代の儒教の伝統に戻りました。

インドはかなり深い影響を受けましたが
土着の宗教の中に引きこもるという反応を示しました。

これに対して西欧は、蛮族に反撃する構えを見せ、
そのために最も基礎的な緒制度を変更して、
種々の技術を改革したのです。

その変化や改革は未来における目ざましい発展を
内に秘めるものではありましただが、
当時は、どんな基準で測っても、西欧文明は
イスラム、支那、インドの水準をはるかに下回っており、
西欧は事実上未開の闇に沈み、
ただギリシャ・ローマの学問、文学、芸術の
すり切れた糸だけが細々とつづいているだけでした。

こういう分野における新しい活動は
紀元一〇〇〇年を過ぎてからようやくはじまるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月24日 05時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[認識の歩み] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.