141725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

びりあ~どあんさんぶる お気楽ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/07/28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1ヶ月ぶりのアンサンブル練習日。今日はS1、A2、T0、B2となった。
テナーさんは旅行や色々と都合が悪く参加なし。BのIさんが久々の参加なので新曲の
音取り&あわせを中心にドンドン歌っていく。

まずはパレストリーナ。合唱コンクール課題曲になってるValde honorandus estをサラっと
流してみる。サラッと流れる予定だったのにうまくいかず途中で撃沈。(^^;)テナーさんが
いないとハーモニーがいつもと違って感じられたり、出のタイミングがうまく掴めなかった
りと、どうもうまく行かない。それだけ頼りにしてたんだね。たぶんそれが、アルトで
あってもソプラノであっても同じ事だろうなぁ。

苦肉の策でソプラノさんに歌いながらキーボードでテナーパートを弾いてもらったり、アルト
さん一人にテナーパートを歌ってもらいかなり良くなったけど、やっぱ生テナーには敵い
ませんね。今度から練習時は全パートが揃うようにきっちり調整しとかんといかんね。

その後、中国地方の子守唄、朧月夜、AveさんシリーズからByrd、Alcadelt、Morzalt、
CacciniとVictoriaのO Magnum Mystriumと続ける。Aveさんは歌いなれてて、自分達の中に
全パートのイメージが大体できているからか、テナーなしでも崩れる事はない。(^-^)v

13時から3時間歌いきって練習終了。みなさんお疲れ様でした。
でソプラノさんと自分は次の職場合唱団の特別練習に向かった。って隣の研修室ですが。

こちらはコンクールに向けて課題曲と自由曲をミッチリ練習。
まずは課題曲から。さっきやったパレストリーナだけど、まずは最後2音のハーモニー
確認から。ソプラノがずっとキープしている”ソ”の音に各パートがそっと寄り沿い、
C(ソミドド)、そしてG(ソレシソ)ととてもキレイな和音で終わる。その2音だけを
みんなでお見合いしお互いのパート音を意識しながら自分の音を重ねていく。うまく響き
だすと倍音が鳴り出す。そこで指揮者の先生は数名ずつ倍音の確認体験させてくれた。
歌いながらでも意識すれば感じられるけど、黙って聞いていると良く分かるらしい。
何度も繰り返していくと段々と倍音を感じ取りやすくなる。う~ん不思議だね、なんで
歌ってない音が鳴るのかね。ハーモニーに解説されてたけど、やっぱり不思議だよね。

で、その後の練習の方は先週教わったことが殆どリセットされててガタガタで大変でした。
コンクールまで練習はあと3回。今度はなるべくリセットしないようにしようね。(^-^)
みなさん、お疲れ様でした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/29 10:56:52 PM
コメント(6) | コメントを書く


PR

Free Space

ビリアン保管庫
http://zoome.jp/billiardensembl/index.html

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

きさぶろー@ Re[2]:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) ありがとうございます~♪ チラシの件伝え…
YYYYMGT@ Re[1]:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) きさぶろーさん >ちわ~、ちょいとおじゃ…
きさぶろー@ Re:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) ちわ~、ちょいとおじゃまします^^ 自分…
YYYYMGT@ Re[1]:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) Tomo-P9286さん >こんにちは。 > >これ…
Tomo-P9286@ Re:ドイツの響倶楽部 発見(10/01) こんにちは。 これは、いい響きですね。…

© Rakuten Group, Inc.