240368 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一期一会 ―日々思うこと―

一期一会 ―日々思うこと―

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

人間辛抱@ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
人間辛抱@ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 「東京オリンピッ…
Blue jet@ Re:ありがとうございます(04/19) yukiさん >お返事ありがとうございます。…
yuki@ ありがとうございます お返事ありがとうございます。嬉しかった…
Blue jet@ Re[1]:むかつく(04/19) yukiさん ご訪問、コメントありがとうご…

Favorite Blog

ハーメルンで約130人… New! ただのデブ0208さん

看板猫こすけ(=^・^=) flamenco22さん

人生の休憩所(楽天版… 吉田 吉男さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
徒然日記 アリアドネ1102さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Blue jet

Blue jet

2012.07.20
XML
カテゴリ:社会のこと
昔PTAの会議で困ったことがあった。一人強力に発言する人がいて、話がその人の言う方へ言う方へと流れて行く。内容にちょっと問題があると思ったけれど、誰も反対意見を言わない。「おかしいと思っているのは自分だけなのかな??」と納得のいかない思いで会議を終えた。

ところが帰り道で一緒になった人たちが「さっきの案、おかしいよね」「絶対良くないと思う」と口々に言いだした。それを聞いてあぜんとした。誰も表明しなかった反対意見の方が多数派だったのだ。

その一件以来、自分の意見が少数意見かもしれないと思っても、できるだけ意見を言うようにしている。そうすると実は自分たちの方が多数派だった、ということが何度かあった。

人が集まる場所では「最初に発言する人」「積極的に発言する人」「大きな声で発言をする人」を中心に話が進む。だからその意見が多数派だと錯覚してしまう。でもそうとは限らない。

「おかしい」と思っても声を上げずに黙っていたら「積極的に発言する人」のいいなりにされてしまう。そうなってしまうのは黙っている多数派にも責任がある。

原子力発電所は、黙っていたら利権を握る人たちにいいようにされてしまうだろう。いじめでは、黙って見ている傍観者も広い意味では加害者だと思う。黙っているということは認めているということ。「おかしいこと」には「おかしい」と言わなければならない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.20 22:05:06
コメント(16) | コメントを書く
[社会のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.