089663 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空の下で・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Category

April 20, 2005
XML
カテゴリ:Essays
 続けて更新してるつもりでいたけれど、すっかり忘れていたようで。言い訳を少々。
 月曜、学童へお迎えに行くとおやつタイムの真っ最中。レッスンに行くのに、少々早めということもあって、先生と話をして子供がおやつを食べ終わるのを待っていた(アイスキャンディーと焼き菓子)。そうしたら、ついつい話し込んで、「遅れそう!」事態に陥り、慌てて車へ行こうとすると・・・「疲れたぁ~」と、思い足どり。「こりゃヤバい」と思ったものの、なんとかなだめてスポーツクラブへ。着いたのは、レッスンスタート時間を1~2分過ぎてたかもしれない。慌てて受付を通り、その場所まで。車を降りて急き立てて走ろうとすると、涙をポロリ。「あー、やっぱ、あかんかぁ」と断念することに。決して休みたかったわけではなく、彼女なりに週に1度のレッスンを楽しみにしていたのに、体がついていかなかったのだ。母としては、週1回のレッスンを、既に1度お休みしており、結局今月は半分しか行けないとなると、やはり\\\\\が頭のなかをグルグル回り・・・と同時に、学童にも行かせているし、彼女のスケジューリングにムリがなかったのか?という自問もグルグルと。やはり、環境が大きく変動する時期に、私事でバタバタしており、今日に至った状況を考えると、甘かったと反省。月謝のムダは、その辺りの勉強代ということで。1学期過ぎるまではゆったりと見守ってやらねば、と思ったけれど、改めて考えてみると、やっぱり1年生の1年間は十分気を配ってやる必要があるようだ。
 今日、自宅へ直帰宅させたのだけれど、そのことだって、学校にも連絡せねばならないし、学童にも連絡しなくてはいけない。おまけに、保育園のときのように親が直接先生へ、ということばかりではいけないのだ。子に自分でさせるという、自立に向けた教育のひとつとして、そういう小さいことひとつひとつへの取り組みにも気をつかわねばならない。親って結構大変だ、ってつくづく思った。

 さて、今日は学童なしで早い帰宅、ということで、子にリクエストをきくと、「温泉に行きたい」とのこと、友達のところも今日、同様に初帰宅させてたので、そこの子も連れて3人で温泉へ。実家の近くにあるところなのだが、久々に行ってみると、すっかり様変わり、とてもキレイになっていてビックリ。友達同士、車の中や、お湯につかっている間もケンカもするので、なかなか大変。それでも、二人は大興奮で楽しかったようだ。すっかり遅くなったので、外で食事も済ませて帰ってきた。ここでエライことを思い出した。なんと、宿題がやってない!!いつもだと学童でやってくれてるのだけれど、今日は家に帰ってきてるし、おまけに友達と遊びに出てしまったわけで。彼女もお疲れで、家に着く頃(8時前)にはグズグズ言ってるし。歯を磨いてすぐ寝て、明日の朝早起きしてやろう、と話し合って休ませました。(それってあかんやん!またもや反省材料が・・・とほほ)
 何度も書いてますが、学校へ上がるというのは、随分な環境の変化で、ペースをつくっていくのが大変です。彼女も頑張ってるのだから、親も頑張って一緒に進んでいかないと。。。ね
 
 反省ばかりのダメな親ですが、ひとつ嬉しいことが。
 学校の先生への連絡帳に書いた返事にこんなことが。「素直で子供らしいお嬢さんです」と。偏食もないことなどにも触れ、お褒めの言葉が添えられていました。親バカは、あまり好きでないのですが、今回ばかりはご勘弁を。なぜなら、「素直」「子供らしい」という2点は、正に私が子供に対して最も望んでいることだったからです。何にも代えがたく、本当に嬉しいことでした。

 自分の仕事のペースは、昨年度よりも一定したパターンのため、随分楽です。TTでなく、全ての時間が担当授業になったので、仕事内容的には厳しい面もありますが、時間的には管理し易くなりました。そこへ、子供のペース配分とどのように絡めていくか、そして自分の時間をどのように使っていくのか、もう少し時間がかかりそうです。
 そうこうしている間に、レポートの締め切りもどんどん近づいてきています。そちらもそろそろ取り掛からねば。やることはいくらでもあって、時間も余裕ができたようでまだなかなか。相変わらず時間の流れにおいていかれそうな私です。
 明日、授業で配るプリントもつくらないと。

 まだまだうまく回ってない新生活ですが、毎日楽しいです。自分に課していた余分な錘が外れたせいもあるのでしょうか。
 それでもたくさんある、「やるべきこと」「やりたいこと」、一つずつ、丁寧にクリアしていきたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 20, 2005 11:54:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Essays] カテゴリの最新記事


Comments

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 jojo5555@ 私も4月から 大学院へ入ります。 なんと、学生生活の…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Favorite Blog

みーちぇのつれづれ みーちぇさん
8はちの旧司法試験… 8はちさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
Life goes on june17thさん
青空の下で・・・ blueskyandさん

© Rakuten Group, Inc.