089746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空の下で・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Category

November 7, 2010
XML
テーマ:今を生きる(81)
カテゴリ:大学院
修士論文の中間審査がありました。

大学院に入って1年半。

やりたいテーマを持って入学したものの、

どう切り込むのか、ということを

1年半かけてず~~っと探していたようです。

「研究」とは何をすることなのか。

「論文」とは何を書くものなのか。

「修士課程」というのはどういうところなのか。

そんなことを1年半かけて学んできたようです。

実際に研究らしい研究をし、

論文らしい論文を書くのは

博士課程(後期)なんだ、ということも

実際に修士課程を踏んでわかったよなものです。

そうは言うものの、

修士論文なるものを

なんとか書きあげないと修了できません。

何をすればいいのか、ということに

ようやく辿りついて、

やっと何をすればよいか、どう向けばよいのか、

わかった頃には・・・またお尻に火がつき、

かなり燃え広がっている感じです・・・ショック


こうしてみると、

私は本質に辿りつくために

ものすごく長い過程を経ないと

辿りつくことができないんだなぁと

改めて実感。

こうやって、自ら体験していかないと

そのモノを自分のものとして習得できない

という、かなり面倒な性質があるようです。

体得・・・というほうが合っているかも。

だから、今大学院で学んでいる「体験学習」

なるものは、私にピッタリだったんだなぁと。

知らずに入学をして出会った「体験学習」。

(ラボラトリー方式の体験学習を言います)

やっぱり出会うべくして出会った、

私は呼ばれてこの大学に来たんだと、

本当に強く感じます。


と、感慨深くあれこれ浸っている時間はなかったのだった。。。

あと2カ月!

大丈夫かなぁ。。。やるしかない!

方向は見えてるんだから、そこへ向かって。

「今、ここで」私はどう在るべきか。

とにかく目の前のことを一つずつ・・・

頑張ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2010 07:15:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[大学院] カテゴリの最新記事


Comments

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 jojo5555@ 私も4月から 大学院へ入ります。 なんと、学生生活の…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
 くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Favorite Blog

みーちぇのつれづれ みーちぇさん
8はちの旧司法試験… 8はちさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
Life goes on june17thさん
青空の下で・・・ blueskyandさん

© Rakuten Group, Inc.