169251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小春日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

koharu.

koharu.

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2010.07.31
XML



ところでこの前、さらの体操教室の迎えに出かけようとしたところ、
車のキーがないっ!!ほえー
あわてふためきパニクりながらも探しまくったけど、ないっ!!ほえー
どうしようどうしよう、バスは数時間に一本しか通ってないし、
もちろん流しのタクシーなんか拾えるような土地ではない。
体操教室では最年少のさらだけ練習時間が短くて、一人体育館の外で私を待っており、
遅れていくと心細くなって泣きだすのは必至。
(以前私が事故って遅れて行った時ギャン泣きしてた…)
困った私はお隣さんの家に駆け込み「す、すみません、ちょっと車貸してくださいショック

お隣さんも「はぁ!?」って感じだったと思うけど、
事情を話すと「早く行ってあげて!」と快く貸してくださり事なきを得ました。
なにかとお世話になるお隣さん…本当にすみません…(T▽T)

で、キーはというと、家具と壁の隙間に押し込んであるのを発見。


↓もちろん犯人はこの人。
PAP_0112.JPG

近くにあるもの(クッションとか私とか)に足をぴったんこするのがブームらしい。



先々週にはクレジットカードがなくなって、
カード会社や警察に連絡したりの大騒ぎしたし(ピアノの下から見つかった雫)、

本気でこれを買おうかと考えてる今日この頃です。


毎日の「どこいった!?」をなくします!「ピピッ」と鳴り大事なモノの居場所をお知らせ!探し物探知機【どこいっ太郎】クマザキ『ベアマックス』RF-315N【kaimawari0401】






    ノート   えんぴつ   ノート  えんぴつ   ノート




さて読書メモ。





八日目の蝉  角田光代

不倫相手とその妻の間に生まれた子供を誘拐し、逃亡しながら5才まで育てた主人公。
物語の後半は、誘拐された子供が成長してからの視点で描かれていて興味深く。
ラストに少し救われたような感じでした。






民王   池井戸潤

総理大臣と、大学生のドラ息子の中身が入れ替わって…!?
気軽に読める政治エンターテインメント。







低カロリーでお腹いっぱいの社員食堂。
こんな社員食堂があったらそれだけを目当てに入社したくなるなぁ。
料理本は見てるだけで楽しいなぁ~。






サウスバウンド  奥田英朗

元過激派活動家の父を持つ6年生の二郎。
父子関係を軸にした二郎の成長&家族の物語。
良し悪しは別としても、ぶれない信念をしっかりもった親に育てられる子供、
信頼しあう夫婦の元で育てられる子供は幸せだなぁと感じたことでした。






地獄の虹  毛利恒之

死刑囚から牧師へ…。
戦争に翻弄された一人の男性の人生を追ったノンフィクション。
実話だけに主人公の人生がずっしりと重く、いろいろと考えさせられました…。





   柳美里

柳美里って「命」以来久しぶりに読んだ…。
相変わらず「その話はもう聞いたよ」ってこと、繰り返し繰り返し書いてる。
それだけこの人の傷は深く、病理が重いということだろうと思う。
息子さんを虐待しているという。
この人の息子さんとうちのりんは同い年なので、なにかと動向が気になる人ではあるのです。
臨床心理士とのカウンセリングの場面をかなり詳細に取り入れてあるんだけど、
このカウンセリング、どうなの!?ってかなり疑問。
だいたいこんなたいへんな人が、たった5回や6回のカウンセリングで
どうにかなるわけないし、
カウンセラーの解釈というか心理教育をぐいぐい押しつけて、
柳さんはその解釈や質問に対してとんちんかんな答えをしてるのに
(つまりカウンセラーの解釈が柳さんの心にまだ届いていない)、
カウンセラー主導でどんどん話を進めちゃって、
しんどい過去を掘り返すだけ掘り返しといてハイさよならって…。
案の定カウンセリング終了後、症状が悪化してますますたいへんそうになってるし…。
なんかモヤモヤしたまま読了した本でした(´Д`)=3





読書メモその1もよろしくね♪















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.01 02:29:37
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   猫、ねこ、にゃんこ♪ さん
ハナちゃん、やるねぇ~~~。(笑)
でも、可愛いから何でも許すーーー!!!しょうがないもんねぇ~♪
タニタの社員食堂、レシピ何か作って見た?おいしいのかなぁ?この本、気にはなってるのよ~~~ (2010.08.01 13:02:35)

Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koike0202 さん
ハナちゃん、お姉ちゃんらしくなってきたねえ( ゚д゚)
赤ちゃんな感じがもうなくなっちゃってない?

お隣さん、いい方でよかったねえ。
先日、落っこちてた方?(笑)持ちつ持たれつ、いいお付き合いだわ。
どこいっ太郎。ネーミングの力技っぷりがいいわ(^_^;)
鍵はほんとにこういうの付けたくなる!
でも、以前に会社の人がファイルに携帯挟んでしまってて、鳴らしてもまったく聞こえなかったよ。

角田光代さんのが気になりました。奥田英朗も。
うちは会話の少ない夫婦だから、モトに色んなものを伝え損なっていると思うのよ・・・。
怖いものには惹かれる方だけど、柳美里はつらくなりそうでまだ読んだことがないよ(^_^;)
その状況は息子くんが気の毒だよね・・・。
(2010.08.01 20:43:31)

Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   あき (*゜ー^)/’`*:;,。・☆ さん
どこいっ太郎~~ウケル~(≧∀≦*)ノ彡☆バンバン
家の場合、このリモコンが行方不明になりそうな気がするよwww

サウスバウンドはそういう話なのね。借りられすぎて、本がたわんでるから
読もうかどうしようか悩んでたところよ。

柳美里は肌が合いそうになくて(自分大好きな感じがする)、読んだことないんだけど、
今、話題になっている子供放置死事件と、重なるものを感じるよ。
(2010.08.02 13:03:30)

Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   KO*TA*RO さん
どこいっ太郎いいかもw
ワタシもいつも でがけに鍵を探すよ。あと財布とか、お店のポイントカードもなくすし。。。
ケータイは居場所を教えてくれるからいいけど、こういうの必要かも。

三女が友達とアリエッティを見に行くのに、ローソンで前売りを買ってったんだけど、預かってといわれてたのに、電気代のお知らせと間違えて捨ててしまったーー!!
ロッピーでプリントアウトしチケットだから似てたんだよーー!
娘には当日券代1000円を払いました。。。

タニタの本、評判いいよね~♪
(2010.08.02 13:27:00)

Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   うるるさらら さん
うちさ、そういう話ってあまりないんだよね。。
よく、ビデオデッキのテープ入れるところに何か物を詰めるとか聞いてたんだけど、ほとんどなかったなぁ。。
たぶん、私がかなり神経質に小物類を高いところに上げたいたりしたからかも、、苦笑
だから、そういう話聞くと、あぁ、子供ってやっぱそうなんだなぁ~なんてほほえましく思っちゃうのだわ。

タニタの本、私も読んでみたいわぁ。
タニタの体重計だし♪ (2010.08.02 16:51:48)

Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   xxかやxx さん
ハナちゃんかわいい~。けどそれは困る。
手が届かないところに保管しないと。…難しいね。

八日目の蝉、読んでみたい。
けど相変わらず読めてない…。 (2010.08.02 23:46:15)

Re:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   ジャングル1045 さん
ハナちゃんのポーズわかる~~!うちの息子もそうだったよ。暑いときは身近のひやりとする生地のもの足をつけたがる。そして微妙にあったまってくるとまた冷たいところを探してぴったんこ。ぜったいタオル地とかには足つけないよ(笑)。 (2010.08.04 15:46:37)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
猫、ねこ、にゃんこ♪さん
-----
社員食堂ね、とにかく調味料が少ないの特徴!と思う。
てんきち母ちゃんや栗原はるみさんのレシピなんかは、醤油も砂糖もけっこうドバドバって感じで、
それはそれで美味しいんだけど、やっぱりそれに慣れてしまってはよくないんだろうな~と思ったよ。
(2010.08.16 03:59:29)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
koike0202さん
-----
そうなの。1才すぎるともう「幼児」だなぁと思うのよ。
ちょっと寂しいわ。

そうそう、持ちつ持たれつのお隣さん(^m^*)
お付き合い大切にしないとねぇ…。
私、ハナがいなくてもいつも物をなくしてるから、「どこいっ太郎」は必携かも゚(゚ノ∀`゚)゚。

「八日目の?」ってNHKでドラマになってたらしいんだけど、そちらも見てみたかったわ。
奥田英朗ブーム相変わらず続いてるけど、はずれの少ない作家さんだなぁという印象。
柳美里は私も苦手~~~(~_~;)でも時々読んでしまうのよ。
(2010.08.16 04:05:24)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
あき (*゜ー^)/’`*:;,。・☆さん
-----
どこいっ太郎のリモコンに別のどこいっ太郎をつけなきゃいけないんじゃ、って私も思った( ̄▽ ̄;)

柳美里、確かに「自分自分」って自分にとらわれてる感じはヒシヒシと伝わる…。
私も肌が合わないよ~~~。でも時々気になって読んでしまう。
読後感は悪いです(つд`)
(2010.08.16 04:08:47)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
KO*TA*ROさん
-----
私もしょっちゅう失くし物してる…。
探し物してる時間ってほんとムダな時間だよね(,,-_-)

チケット捨ててしまったなんてオーマイガッ!!( ゚д゚)
…といいつつ私もクレジットカードの更新で送られてきた新しいカードを間違って裁断して捨ててしまったことあるorz
それで、アリエッティは面白かったって?
もうお友達と映画に行けるんだね~。オトナだわ。
(2010.08.16 05:04:09)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
うるるさららさん
-----
んまぁ~、その手のエピソードがないなんて信じられないわ!Σ(・ω・ノ)ノ
我が家は失くし物壊れ物しょっちゅうだし、もちろんビデオデッキに物詰め込んで修理に出した経験もありよん。
気をつけてるつもりなんだけど、ちょっとした隙にすかさずイタズラされる感じ。。

タニタの本は、さららさん的にはたんぱく質が全然足りてないかも(^_^;)
でもだしや薬味を多用して調味料少なくするとか、参考になるところが多かったよ。

(2010.08.16 05:10:27)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
xxかやxxさん
-----
鍵も財布も、手の届かないところにしまうようにしてるんだけど、
出がけとか帰宅時とか、ついついちょっとそこに置いただけ、って時にすかさず奪われるんだよね(´∀`;)
まあ私の管理が甘いのね~~~。

八日目の?、面白かったよ~。
(2010.08.16 05:13:48)

Re[1]:今月の読書メモ《2010年07月》その2(07/31)   koharu. さん
ジャングル1045さん
-----
ああ~、そうかも。
足の裏って案外熱がこもるんだよね~~!(^m^*)
(2010.08.16 05:15:07)


© Rakuten Group, Inc.