169273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小春日和

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

koharu.

koharu.

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2011.03.22
XML
カテゴリ:日々のこと・雑感



2週間前には、まさか日本がこんなことになるなんて思ってもなかったよね。。。
たいへんな災害です。

koikeさん、姐さん、猫さん、てまりさん、三冬さん、ブログの更新があり安心しました。
きぬちゃん、無事がわかりホッとしました。


被災された方はもちろんどなたも御苦労なさっていると思いますが、
特に避難所において、身体疾患のある方、乳幼児、認知症の方の
お世話をされている方々の心労はいかばかりかと思います。








福島原発はまだまだ予断を許さない状況。
「原発」とか「放射能」って「わからないから怖い」んだと思う。
100%理解はできないし、受けた情報がすべて正しいとも限らないけど、
自分なりに情報収集して、「わかった上で実際の可能性について恐れる」ことが必要なんじゃないかと。


我が家には魔の2歳児目前の小悪魔がいてPCほとんど開けられないので
ケータイでちょこちょこ調べています。



私が参考にしている情報元(あくまでも「私が」ってことですが)

「福島原発の放射能を理解する」カリフォルニア大学モンリオール氏の講演(訳)

元東芝原子炉設計部長の福島原発についての見解

「内部被ばくと福島の牛乳問題の解説」東大病院放射線治療チーム

「放射線による内部被ばくについて」岡山大・津田敏秀教授

経済学者池田信夫氏のツイートまとめ
 (何かと上から目線で断定的物言いなのが気になるが言ってることがブレないしわかりやすい)

池田信夫氏のブログ

「放射性物質にさらされた世代」一般の方(?)のブログ
 (1960年代に頻繁におこなわれた大気圏内核実験による放射性物質の量について)






怖いのは、放射能よりも風評被害・差別だということです。
すでに、福島産のお米が売れなくなっているとか(収穫したのは去年なのに!)、
「“原発方面”の物は買いません」って群馬(!)のネットショップに注文した品(鉛筆!)を受け取り拒否した人がいるとか。。。

すでに散々たいへんな思いをされている被災地の方々を、
さらに苦しめ、追いつめるようなことがあっては絶対にならないと思っています。


福島県南相馬市に住む高校生のツイートまとめ
 (泣いた)

mama to mama ~被災地のママと受け入れママをつなぐサイト 
 (被災した子連れ家族や妊婦さんの短期ホームステイを受け入れるボランティア)
    ↑今エラーが出て閲覧できない…






すやすや

すべての子供たちが安心してぐっすり眠れますように。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.22 15:03:21
コメント(16) | コメントを書く
[日々のこと・雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.