631965 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

imario blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

いまりお

いまりお

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

Blogopolis

TopHatenar

キーボー度チェッカー
タイピングは我流。
ニュートラルポジション?
なにそれ?

キーボー度
LR2IRに参加してみた。
現在発狂三段。成長止まったかも。


小学生の頃の初々しい日記を見ていたら恥ずかしくて抹消したくなった。
2010.04.17
XML
カテゴリ:将棋
Bonanza Feliz:5位(ここより決勝シード)
初参加で優勝(しかもノートパソコンで!)し、
さらには特番でトッププロ渡辺明竜王(当時)との対局が行われたりもした。
当時は全く用いられていなかった全幅探索を採用し、
さらにチェスの技術を応用した、人間同士の棋譜からの学習(Bonanzaメソッド)
そしてソース(ソフトの元になった仕組み)の公開などと、
話題に尽きない画一的なソフト。
ソース公開により、多数のソフト制作者がソースの解読に努めることとなった。
今回は前回2位の「文殊(辞退)」が用いた合議制(沢山のBonanzaが多数決を行う)に興味を持ち、
文殊チームと共にTeam bonanzaを結成するにいたった。
なお、Bonanza単体のfloodgateレートは一般のパソコンだと2500くらい、(アマ六段レベル?)
高性能なコンピュータだと2700くらい。
合議制によりどのような効果が出るかは未知数であるが、
現在の所、オリジナルのレートとあまり変わらず2500強となっている。

大槻将棋:2位
上位常連のソフト。
前回は念願だった決勝シードを獲得した。
現在floodgateレートは2450くらい。
上位ソフトの中で、実物を入手できないソフトのうちのひとつ。

GPS将棋:1位
東大大学院の研究員らが開催するGPS(ゲームプログラミングセミナー)によるソフト。
初出場時(第11回)ではエラーを繰り返し、最下位となったが、
それから成長し、中堅常連となる。
そして、前回見事優勝を果たした。
このときのハードとソフトのfloodgateレートは2900程と過去にない強さであり、
前回の決勝のレベルの高さを物語っている。
なお、floodgateの運営はこの開発陣が行っている。
ソフトのDLは可能だが、出来ればLinux系で動かした方がいいそうだ。

前回出場し、今回出場しないソフトは以下の通り。
漫遇将棋:42位 ニュース等で話題になった京大教授(助教授?)によるソフト。全敗ビリ。名前はハブ(羽生名人)とマングースから。
HIT将棋:38位 人間のような思考を作ることを目指している。
WILDCAT:24位 Bonanzaメソッドを試そうとして断念。
マイムーブ:19位 モチベーションの低下?
K-Shogi:9位 高機能で人気のフリーソフト。
KCC将棋:4位 北朝鮮発の、設定ミスで優勝を逃したとされる強豪古参ソフト。バリュー将棋として売られている。
文殊:3位 複数のBonanzaによる合議制で入賞。今年はBonanza Felizと合わさった形となる。

今回は参加数は過去最多(第11回と同じ)の55個。
さて、今回はどのようなドラマが生まれるのか??

意味がないとわかっていながらも、予想してみる。

1次予選
1ponanza:31位
2棋理:第18回9位
3芝浦将棋:初
4Staty:初
5奈良将棋:第18回7位
6Tohske:30位
7歩角GPU将棋:初
8稲庭将棋:初
―ここまで1次予選通過
9メカウーサー:初 (実質28位)
10飛角:初
11ツツカナ:初
12海角 メイ:初
13Dias R7:初
14無明:初
15神乎棋技(神の一手):第17回21位
16Selene:初
17鈴木将棋:36位
18STR:初
19GA将!!!!:35位
20エデン:初
21白砂将棋:33位
22デーモン将棋:37位
23なのは:32位
24Shogi Boy:初
25まったりゆうちゃん:29位
26臥龍:27位
27椿原将棋:第17回40位
28あうあう将棋:26位
29ym将棋:25位
30隠岐:34位
31なり金将棋:28位
32LeChat:初
33井上将棋:前回41位
34こまあそび:39位
35Soliton:初
36Tohu:40位 (実質55位)

2次予選
1激指:6位
2習甦:8位
3ボンクラーズ:16位
4備後将棋:14位
5YSS:7位
―ここまで2次予選通過
6Blunder:10位 (実質9位)
7奈良将棋:第18回7位
8柿木将棋:13位
9SPEAR:12位
10ponanza:31位
11芝浦将棋:初
12みさき:20位
13棋理:第18回9位
14きのあ将棋:19位
15竜の卵:11位
16TACOS:17位
17Shotest:22位
18うさぴょん:21位
19山田将棋:15位
―ここまで2次予選シード権獲得確定
20Tohske:30位
21歩角GPU将棋:初
22ゆめき:23位
23Staty:初
24稲庭将棋:初 (実質27位)

決勝リーグ
1GPS将棋:1位
2激指:6位
3Bonanza Feliz:5位
―ここまで決勝シード権獲得確定
4習甦:8位
5ボンクラーズ:16位
6備後将棋:14位
7大槻将棋:2位
8YSS:7位

余りにも伏兵が多すぎる&不確定要素が多すぎるので、
前述の通り、この予想には全く意味がないが、
これまでになくハイレベルになることだけは容易に想像が付く。
さて、どのソフトが優勝するのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.17 21:20:13
コメント(0) | コメントを書く
[将棋] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.