914440 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ボンジュール・ド・パリ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

iqcot

iqcot

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Mar 6, 2007
XML
カテゴリ:日常の出来事
わざとじゃないんですけどね・・・いやちょっとはわざとかもしれませんが、ちょっとズルしちゃいました。
キセルの次はズル、もうめちゃくちゃやってます(笑)。

前の日記でスーパーでセルフで果物や野菜の重さを量るシステムが少なくなってきていると書いたことがありましたが、私が一番よく利用するスーパーではこの量りはまだまだ健在。

健在・・・と言っても、シールのプリントが悪くてレジでやり直しさせられるなどという不愉快なこともありますが、基本的に自分で量るのが好きなのでここの量りがなくならないのはうれしいことです。

まあ、ここまで書けば何でズルしたか、もうおわかりでしょう。

pomme 1

昨日、ここでリンゴを買ったんです。
ここのリンゴ、なぜだか他のスーパーよりキロあたり1ユーロも安い。ですからリンゴは目下のところここ以外では買わないことにしています。

リンゴはだいたいどこのスーパーでも何種類もあって(FUJIなんてのもあります)、おそらく値段の間違いが起こらないようにという配慮でしょう。私が知っている限りのスーパーではどれも同じ値段にしてあります。

このスーパーでも同様で、どのリンゴもキロ当たり1.50ユーロ。
つい先週までは・・・。

昨日は非常に生鮮食品の仕入れが悪く(月曜日はよくあります)、にんじんがなかったし、その他野菜売り場も空になってる場所が多かったです。注目のリンゴはあるにはあったんですが、いつから仕入れてないの?って状態。非常に品薄かつ古そうなのが多かったです。

そう言えば、ここのスーパーじゃないんですが、とあるスーパーで、ピーマンが非常に古くて、どうしようか躊躇していたところ、向こうの方から叫び声が聞こえました。

「ひえー」

とこんな感じでした。

ちょうどピーマン売り場では私の横で店員が腐ったピーマンを選り分けており、その声を聞きつけて「どうしましたか?」と声の主に問いかけたところ、返ってきたのは・・・。

「ライチが・・・」

店員はすかさず、「ライチなら、ほらそこに。お客さんの目の前にありますよ。」

お客さん、「腐ってる・・・。」

店員は「え~?」と言いつつその場に駆け寄りましたが、店員さんが品物を調べてる間に「ひえー」の人は立ち去りました。
普通だったらここで店員さんもライチを下げるとかするだろうに、お客の背中を見守った後、またピーマンの方に何事もなかったように戻っていきました・・・。

・・・とまあ、日本じゃ1つでも腐ってるもんがあろうもんなら大変ですが、こっちは普通に腐ってても並んでますからねぇ、売り場に。

昨日のリンゴも種類によってはやばいのがありました。
そういうわけで私もいつものリンゴが買えなかったのです。

で、初めて見る名前のリンゴが一番新しそうだったので、これを取り、量りに乗せました。
そこで該当ボタンを押さねばならないんですが、このリンゴの名前がない。

まあでも私はここの常連だし、どのリンゴも同じ値段だということは知っているので適当なリンゴのボタンをポン。

すると・・・先週より20セントも値段が上がっているではないですか。
こんな品揃えが悪いのに持ってきて、値上げとはどういうことだ!と怒りを憶えた私は、もう一度自分が袋に持っているリンゴの名前を探しました。
が、やっぱりないのです。
そんな時目に付いたのが、「PROMO」という文字。プロモ=特売。その後にリンゴの名前らしきPなんとかの文字もあったし、これだと思ってボタンを押し、シールを貼りました。

ところが、レジで並んでいると、ふとそのシールが目に入りました。
確かにボタンにはPOMMES(リンゴ) Pなんとかって書いてあったと思ったのですが、シールに書いてある文字は

pomme 2

どう見ても、リンゴではありません。
しまった・・・と思ったけど、いまさらまたシールを貼りなおしに行くのも面倒。

で、知らなかったことにしました。

レジで何か言われたときはその時。それから貼りなおしに行っても遅くはないだろう。

それに昔、牛肉のシール張り替えばばあ事件(ちょっとどこで書いたか探し出せなかったのですが、1kgの牛肉のシールを100gほどの肉のシールと張り替えてレジに持っていったばばあの事件)を目撃して以来、レジの人ってこういうシールの貼り間違いをどこまで発見できるのだろうかと常々思っていたので、今回はそのいい機会ではなかろうかと思ったわけです。

レジの人は、もうずっと昔からそこにいるベテランの人。
だから気付くかな・・・と思ったんですが、レジの人が私の後に「このレジは終了です。他のレジへお回りください」と書いた看板を出した時点で、これは気付かないだろうと確信しました。皆、最後のお客が片付いたら、最後のお客がまだ袋詰めを終わっていなくてもさっさとレジを閉めて出て行っちゃいますからね。もう清算時点で気分はそぞろなのです。

で、結果は・・・。

やっぱりそのまますんなり通っちゃいました。

まあユーロ単位なら私も気がひけますが、数サンチームのことだしね。
許してもらおう。

いつも応援ありがとうございます。今日もクリックどうぞよろしくお願いします。スマイル

→ ranking

パリの日常の写真はこちらへどうぞ↓
photo album





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 7, 2007 05:18:05 AM
コメント(12) | コメントを書く
[日常の出来事] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

ヴェトナムの田舎で… ★海の向こうが見たくて★さん
ラベンダーの風に吹… 風茶んさん
40歳からのクラウド… ビジネスオーガナイザー★入江佐和さん
あんな道、こんな道。 robin-mateさん
ChloeのOn/Off日記 salut_chloeさん
SAVON de Mican クレモンティーヌ2010さん
サティ歌いの音符帳 葵♪satieさん

Comments

564@ Re:戦慄・・・どおりで?どうりで?(09/24) 打ち間違いと漢字変換ミスは違いますよw …
言いますよ@ Re:「そげ」が刺さる(05/14) 実は今そのそげが指に刺さってまして。調…
台湾人@ 初めまして フランスの歌手ジョニー・アリディですか…
キリ@ Re:落書き(03/16) 以前は私の近くで落書きが多くて(うちの…
iqcot@ 紅緒+紅緒さん こんにちは。 >なぜ農業展に鷹が!? …
紅緒+紅緒@ 鷹・・・。 なぜ農業展に鷹が!? 周りにおいしいも…
iqcot@ 三日坊子さん こんにちは。 >ほんと、急に暖かくな…
三日坊子@ Re:カーリング(02/25) ほんと、急に暖かくなりましたよね。春は…
iqcot@ 紅緒+紅緒さん こんにちは。 お返事遅くなってすみませ…

© Rakuten Group, Inc.