554711 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HAVE A NICE DAY

HAVE A NICE DAY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.28
XML
カテゴリ:trip

「クリーブラッツ」の帰りに通りがかった「中冨記念くすり博物館」へ。江戸時代にこの辺りでは配置売薬業が盛んだったそうで、その中で一番の大企業となった久光製薬が創業145周年を記念して1995年に建設したもの。で、今更見に来る客はいないのか、40分ほどの間ずっと二人ぼっちで、思う存分好き勝手に見学。

生薬の原料が面白かった。昔の人は何でも薬にしちゃたんだな。植物なら、草木、根、樹皮、きのこ、花、花のつぼみ、果実、種子、樹脂。鉱物は、紫水晶や石膏なども。圧巻は動物。ヤモリ、センザンコウ、コブラ、虻なんかはマトモな方で、コウモリとかの糞、牛の胆石、馬の結石(ボーリングのボール大!)、せみの抜け殻、亀の腹甲、ヒトの胎盤なんていうのはどういう発想で使い始められたのか凡人には思いつかないのだった。タイワンザルの頭骸骨や現代では絶対使えない虎の頭骨なんていうのも展示してある。

江戸時代の製薬道具類や地図・台帳・書類がよく保存してあるなあ、と感心。サロンパスは昭和9年に発売とかで、もう70年以上経ってる。昔の薬のパッケージには懐かしいものもある。子供の頃、怪我した時は赤チンで小さな刷毛で塗ってもらってたな、薬屋さんから紙風船をもらったりしてたな、とノスタルジックな気分になる。入ってすぐある100年前のアトキンス薬局は重厚な木のカウンターがバーみたいでカッコイイ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<今日の読書>
野蛮人のテーブルマナー / 佐藤優





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.02 19:53:01
コメント(2) | コメントを書く
[trip] カテゴリの最新記事


PR

Headline News

Favorite Blog

突き出し看板、瓦、… New! トイモイさん

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ホークス vs ドラゴ… まよへいさん

I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
★ROOM FOR RENT !!★ kent0813さん
SLIGHT STIMULATION FLURさん
源にふれろ Romduolさん
映画と出会う・世界… 哲0701さん
おもちゃ箱 olive2004さん
D-Style みさわ。さん

© Rakuten Group, Inc.