10196449 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Y's favorites

Y's favorites

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 26, 2015
XML
カテゴリ:■ (関西)

424.JPG

「大極殿本舗六角店 甘味処 栖園」

京都市 中京区六角町高倉東入堀之上町120


1885年創業の老舗京菓子店「大極殿本舗」。京都らしい佇まいの六角店は、築約140年の町家を一部改装した店舗に「甘味処・栖園」が併設されています。

この「栖園」の「琥珀流し」という和スイーツが有名で、曜日や時間帯によっては行列ができるそうですよ。

私も是非一度訪れてみたいと思っていたんですよね~^^

 

426.JPG

菓子売り場の奥のスペースが甘味処。

 

「琥珀流し」とは、寒天を月替わりのシロップで味わうちょっとレトロな冷製スイーツです。

冷製なので、本来は4月~12月にしか提供されてなかったようですが、お客さんの要望に応え1~3月もいただけるようになったんですって。

 

 

3月の琥珀流しは、「甘酒」!

 

 

 444.JPG

琥珀流し・甘酒(660円)


取っ手付きのガラスの器に盛ってあります。レトロ感が何ともオシャレですね~きらきら



442.JPG

キラキラ煌めいて美しい~きらきら甘酒のシロップには、みかんのような柑橘と生姜がトッピングしてあります。



445.JPG

え?これ寒天なの?∑q|゚Д゚|p 目から鱗のふるふるな口当たりなんですけどーきらきら

゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ 美味です~~~ハート(手書き)

寒天というよりむしろゼリーに近いかも。固まるギリギリの濃度なんでしょうね。まさに究極の寒天って感じ。

寒天が何故そんなに人気なのかずっと不思議だったんだけど、これはいただいてみて納得です。

唯一、甘酒がそんなに好きではないので、そこだけが実はちょっぴり残念でしたけど^^; ただ、生姜がアクセントになっているので食べやすかったですよ。

 

また違う月にリピしたいな~。

4月(桜蜜)、5月(抹茶蜜)、6月(梅酒蜜)、8月(冷やし飴)、9月(葡萄)の何れかで♪

月替りでいろんな蜜が味わえるのも魅力のひとつなんでしょうね

 

 

 

琥珀流し以外に以下2品もいただきました。 (すべて三人でシェア^^b)

 

 

437.JPG

特製わらび餅(660円)

京都のわらび餅って、どこでいただいても美味しいハート(手書き)

 

452.JPG

添付の黒蜜もかけてみたけれど、私は何もかけない方が甘くなり過ぎず好みでした^^

 

 

 

 

 438.JPG

大粒丹波大納言ぜんざい(870円)

甘―ーーーい(ノ;≧∀≦)ノ

大ぶりのふくよかな小豆は美味しいんだけど、ちょっと甘過ぎたかな~。

 

 

 

 

今回は三人で伺えたので、少しずついろんな和スイーツが楽しめて良かったですハート(手書き)^^満足~♪

 

 

 

 

 425.JPG

「大極殿本舗六角店 甘味処 栖園」

<食べログ>

住所:京都市 中京区六角町高倉東入堀之上町120

TEL:075-221-3311

営業時間:10:00~17:00

定休日:水曜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

更新の励みになりますので、よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村.gif

Thank you!ヾ(*´∪`*)   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 29, 2015 05:24:21 PM


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.