10195906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Y's favorites

Y's favorites

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 14, 2016
XML

 123.JPG

長崎ランタンフェスティバル2016

<公式サイト>

 

ランタンフェスティバルで食べ歩いたご当地グルメをご紹介しますね~グッド

 

 

119.JPG

長崎焼小籠包専門店 「チャイデリカ」


新地中華街近くにある焼きショーロンポーの人気店。店頭の行列に引き寄せられるように最後尾へ^^女子率高し!


207.JPG

通りに面したガラス越しに鉄板の上で焼ける様子が窺えます。これがつい足を止めちゃうポイントなのかも♪


117.JPG

雲仙で育ったブランド豚「もみじ豚」を使用しているそうですよ


121.JPG

焼小籠包もみじ豚(4個¥380)

出来立て熱々、めっちゃ美味~~~ハート(手書き)

もちもちとかりカリ♪表と裏で二つの食感が楽しめます。この美味しい皮の中からジュワーッと溢れ出すアツアツの肉汁!(口内火傷注意!まず皮の端をちょっと噛みちぎって中のスープを味わってから召し上がってネ)この食感と香ばしさ、旨みたっぷりの溢れるスープが絶妙ー。中のお肉は少し甘めな味付けですよ。

テイクアウトで熱々をその場で1個堪能し残りは持ち帰って食べたんだけど、味がしっかりしているので冷めても美味しかったです。

機会があれば「鶏しそ焼小籠包」も食べてみたいわ~ダブルハート




099.JPG

岩崎本舗 西浜町店

角煮饅頭でおなじみの岩崎本舗。こちらは新地中華街の目の前にあるお店。

福岡大丸のB2にも常設店があるので私的にはスルーだったんだけど(いつでも買えるのでね^^;)、オットが行列に並んで購入しておりました。


098.JPG

店先の角煮まんじゅうマスコットもランタン仕様になってるんだけど…しかしピンク色にしちゃったら角煮まんじゅうというより、もはやカービィにしか見えない^^;そう☆星のカーヴィ


198.JPG

大トロ角煮まん(¥495)

ひとくちいただいたんだけど、大トロじゃなくてフツーの角煮まんじゅうで十分だったような…。値段ほどの違いはそんなに感じられずー;´д`)






196.JPG

ここからは新地中華街のお店を♪



 

 124.JPG

山ぐちのハトシ

長崎名物「ハトシ」です。海老のすり身などを食パンで挟んで油で揚げたもので、幕末~明治に中国から伝わった長崎卓袱料理のひとつ。

ハトシの出店は会場内にたくさんありますが、何となく(何となくって^^;)目についたこちらで購入。

ん?今改めてこの画像をUPして気付いたんだけど、ここにも狩野英孝氏の写真?!しかも割と目立つセンターポジションにあるのは今まさに旬のヒトだから?(^m^;写真遭遇率高し。


125.JPG

ハトシ(海老)¥320

フツーに美味です。油で揚げてあるんだけどベタベタギトギトな感じは全く無く表面はカリサク食感。海老の風味がいいですね。他のお店でも「ハトシ」や「ハトシロール」はたくさん販売されてるので食べ較べてみるのも良さそう。






135.JPG

龍園


136.JPG

肉まん(¥80)

小さなプチ肉まんなのに1個売りOKなのが有難い。

お値段がお値段だし全然期待してなかったんだけど(ごめんなさい)なかなか美味しいではないのーハート(手書き)

137.JPG

お肉が中にギュッと固まってるタイプの肉まんです。





140.JPG

蘇州林

店先のカウンターにいくつも置かれた蒸籠から立ち昇る湯気が印象的なこちらのお店(って肝心な蒸籠の画像がないやないかーい(ノ∀`*))


142.JPG

肉まん(¥300)

こちらはBIGサイズの肉まん

143.JPG

皮も中の具もやわやわ~~~。ちょっとやわらか過ぎ?ってくらい^^;うーん。これはあまり好みではなかったかも。(あくまで好みの問題ですよ~)






134.JPG

マルモ水産

牡蠣は好きなんだけどこの会場で牡蠣って…あまりそそられないなーと一旦スルーしたものの、再度前を通った時に立て看板が目に留まった。


130.JPG

σ( ̄◇ ̄;)!?そういえば九十九島の牡蠣って食べた事がないような…。(九十九島といえば子供の頃「九十九島せんぺい」が大好きでよく食べたわ~)

折角なので九十九島牡蠣をいただいてみよっかって事になり、一皿お願いしてみました。


126.JPG

あらっ。しかしコレって(A;´ 3`)σσ 蒸し牡蠣っていうか茹で牡蠣?濁ったお湯の中で殻つき牡蠣がぐつぐつ茹っております^^;殻の処理が甘いのがちょっと気になる…。


131.JPG

九十九島・蒸し(茹で)牡蠣(三個¥500)

卓上のポン酢をかけていただきました。茹でてあるから旨みが流れ出てないかな~と思ったけどフツーに美味しかったですよ。九十九島の牡蠣は旨みが濃厚なのかもね。

(これに触発されて後日福岡の牡蠣小屋に焼き牡蠣を食べに行ったので、また改めてブログにUPしますねー)





「桃太呂」のぶたまんが人気らしいので、湊公園前に出店していた店舗で蒸したて熱々を買って帰ろうと思ったら…あちゃー。既に完売だった失恋( ノω-、) 残念。またの機会に。



しかし長崎ご当地グルメ食べ歩き、楽しかったわ~♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています。

更新の励みになりますので、よろしければポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村.gif 

Thank you!ヾ(*´∪`*)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 22, 2016 01:05:07 AM
[■ 【佐賀・長崎】] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.