403113 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

BRASILの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

ブラジルへ来るまで


外国かぶれの子供時代


THE であい


結婚まで


ジミな結婚式


同居


引っ越しては見たものの・・・


職にありつく


鬱病


ダンナ


ダンナはおちゃめ


ケンケンとナナのページ


ナナのページ


愛猫キキとネオ


デブ猫キキ&ネオ


サンパウロ ; お勧めスポット


日系人街リベルダージ


違反コピー天国 25 de marco


Luanaの行きつけ: イビラプエラ


韓国人街 ボン・へチーロ


お勧めSHOP


超金持ち御用達デパートDASLU


サンパウロ近郊お勧めレストラン


AS VEIAS


ALDEIA COCAR


CELEIRO DA GRANJA


映画コーナー


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行


10代の頃はまった映画


2004年度 ベスト映画


私のお気に入り


映画好きに100の質問


私と映画(1)はじめてみた映画


私と映画(2)キッカケとなった映画


ブラジル人たちについて


吃驚!ブラジル人は怠け者じゃあない!


日系人の不思議な言葉


日系人は群れる


サンパウロ;お勧めレストラン


nakombi


NOYOI


FUJIYAMA


yakitori


shimo


O Bacalhau do Porto


THE FIFTIES


El Kabong Grill e Bar


Jaber


O pedaco da pizza


Gopala Prasada


Estancia Alto da Serra


ブラジル:ここがスキ!


ブラジル:ここがキライ!


ブラジルのファッション


ブラジル:THE 夏ファッション=露出


ブラジル:THE 冬ファッション=悲惨


ブラジル:ファッションブランド


お洒落なブラジル女優たち


Daniela Escobar


Carolina Ferraz


Juliana Paes


私とファッション(1)


(2)地元スーパーから市内量販店へ


(3)DCブランドに目覚める


(4)シンプルに目覚めて


(5)世間はスーパーモデルブーム


(6)ブラジルに来て


(7)ブラジルファッションにはまって


(8)お洒落上手への道


サンパウロ ; お勧め映画館


UNIBANCO ARTEPLEX


MULTIPLEX BRISTOL


CINESESC


CINE BOMBRIL


RESERVA CULTURAL


Buzios旅行


ブラジルでお引越し!


サンパウロ お勧めインテリアショップ


日記/記事の投稿

2005年05月14日
XML
カテゴリ:子供たち関係
先日日記で書いたように、娘の成長振りに ちょっとしたショックを受けたのだが、その翌日、心配を増長させるような出来事があった。


ナナを会員制スポーツクラブ内のバレエクラスへ連れて行き、まだ時間がたっぷりあったので、外のベンチで学校の宿題をさせていた。ふと目をあげると、向こうのベンチにティーンの男女グループがたむろしていた。


その中に私の日本語の生徒のHちゃんがいた。


Hちゃんはウチの日系団体の名誉会長さんのお孫さんで、私が日本語を教え始めた8年前から教えている。その8年前は7歳の 色黒でおかっぱ頭の、ほかの兄弟たちのパワーに負けずに元気に走り回る、おてんばな子供だった。


今や15歳、すっかりティーンらしく、お姉さんになってきた。テイーン独特のいつもつまらなそーな、反抗的な目をして、無口な少女である。


彼女はしばらく友人達とだべっていたが、そのうち立ち上がって、皆で向こうの方へ歩いていった。




そのうち、バレエの時間になり、荷物を片付けて更衣室へ向かおうとしたところ、更衣室の外側の木陰で二人の男女が抱き合ってキスをしているのが見えた。


Hちゃんだった。


小柄な彼女より20センチぐらいはありそうな彼の首に腕を回して、背伸びしながらキスをしている彼女を見て、なぜか悲しい気分になった。


小さな頃から知っているHちゃん・・・成長過程にずっと見守ってきていたから、親のような気分でいたのかもしれない。親は平気なのだろうか。


そして、同時に、娘のナナが同じ年齢に達したとき、やはり同じように恋人を作り、心配するようになるのだろうとも考えた。


そう考えた瞬間、嫌だ!って思った。



今までナナは私のことが世界で一番好きで、私もまだ私の手の中にいると思っている。
我が家は子供たちをかなり自由にさせているが、それでも、頭の中ではどこかで「私のもの」と考えているふしがある。
それが、後数年後で、私たちのことを重要だと思わなくなるのだろう。
彼女の興味や需要は 外側に向かってしまって、私たちのことは必要ではあるけど、対して意味の成すものではなくなるのだろう。私が自分の両親に対して感じているように。



子育てを始める前は、「子供が一人前になるまでの“親”よ。」なんて考えていたが、実際のところ、忘れられたら悲しい。自分が親不幸なくせに、随分と勝手なものだ!



そのHちゃん事件で、ますます心配になっていた私だったが、昨日旦那と息子、おじいちゃんの男三世代で地元サッカーチームの試合を観にいかれて、一人ぽつねんと残されていたナナを 私は仕事が終わってから、近所のマックに連れて行ってやった。


今のマックのハッピーセットのおまけは キテイちゃんの形のケースにいろいろと入っているものである。バリエーションは4種類あって、ブラジルの女の子達は全部集めるのに躍起になっている。
大人でさえもおまけ欲しさに、ハッピーセットを購入しているのを良く見かける。


それにしても、このキテイセットの中身、2,3歳の幼児が欲しがるような安っぽい髪飾りだとか、プラスチックの指輪などがついてくる。テイーンや大人が欲しがる理由がどうしてもわからないのだが。


ナナは既に2つ持っていて、今回もう一つゲットできると思っていた。私はマックのハンバーガーが大嫌い。まずいし、高い。ウチで納豆ご飯食ってるほうがよっぽどかいい!なんて思うのだが、今回はま、つきやってやるかと、私もハッピーセットを頼んだ。


予想外の展開に、ナナは大喜び。
飛び上がって手を叩いて、大げさに喜んでいた。


さっさとセットを平らげると、遊具コーナーへダッシュ。
そこに入れ替わり立ち代りやってくる子供たちと瞬時に打ち解け、かくれんぼなどをして一時間弱遊んだ後、二つの戦利品をしっかと持ち、スキップしながら家路に着いた。


家に帰ると、自分の持っていた二つのキテイセットの横に並べ、嬉しそうに眺めては、蓋をあけ中身を取り出し、またしまったりというのを繰り返していた。
なんだか、そういうのを見ていると、まだしばらくは子供かなと 少し安心したのでした。


人とは危機を感じると、妙にあせって取り繕おうとするもの。
私なぞ、その典型なのです。(汗)


ああ、いつまでも私の可愛いナナでいて欲しいなあ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月14日 01時25分38秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


気持ち分かる~   さちぶー さん
私も気持ち分かる~。まだ、産まれてもいないのに、「この子は嫁にいかなくて良い」と、雛人形片付けなかったり、晩婚傾向の名前とか、探しちゃう・・・。ブラジルの女の子は、皆おませだから、尚更心配ですよね。
ハッピーセットで喜んでくれるって、まだまだ可愛いですよね~。
(2005年05月14日 03時41分41秒)

やっぱり親はそう思うのでしょうね   Biscoito さん
やっぱり親は、子供に側に居て欲しいものなのですね。だから、私は自分の親に感謝です。
何も言わずに、ブラジルに来させてくれて、手伝ってもくれました。飛行機代を。実家は大変なので、飛行機代も出すの大変なのに、払ってくれました。
で、子供も親元を離れたくなくなるんですよ。
姉なんて、親と居ることほとんどなかったですよ。
でも、結婚してからは、親元に近いほうが良かったって。手伝いができるからって。
私も、近くにすればよかった・・・って思いますよ。だから、早く親孝行が出来るくらいに、稼ぎたいです。
LUANAさんのお子さん達も、そう思うと思いますよ。
親のそばに居て、親を手伝いたいと。
だって、愛があるもん。

(2005年05月14日 09時10分26秒)

Re:ほっ、やっぱりまだまだ子供!!(05/14)   マドンナママ さん
そうだよね。 ショックだよね。 小さい頃から知っている生徒さんだと尚更。 

皆そうやって・・・大人になるんだね。 (あたりまえか!)

ハッピーセットを喜んでいるナナちゃん。 可愛いよね。 うちのも・・・そうです。 

(2005年05月14日 10時13分41秒)

私も同じこと思うな~   Haruzinha さん
小さい頃から知ってる子が木陰でね。。。見るとショックですよ、自分の子供に重ねちゃいますもん(悲) みんな通過することだろうけど、自分の子供が…と思うと悲しいなー。

最近子供に、「大きくなってもママといつも一緒にいてくれる?」と聞いたら「うん、ママが大好き」と言ってましたが、変わるんでしょうね(涙)

私も昨日ハッピーセット買いに行きました!!
子供達は大好きですよね?! しかもナナちゃん、キティーちゃんのおもちゃ全部ゲット出来たんですね?! 家に帰ってきても嬉しくて並べちゃうなんて可愛いな、ナナちゃん。。。まだまだ安心ですョ!!  (2005年05月14日 10時19分47秒)

Re:ほっ、やっぱりまだまだ子供!!(05/14)   elion さん
お早うございます。

難しいですね。女の子は尚更気にかかるのかも知れませんが、やはり子供の人生は子供のものですから、親は見ているしかありません。親の思い通りになっても困ったことになりますから。 (2005年05月14日 10時20分38秒)

Re:ほっ、やっぱりまだまだ子供!!(05/14)   camilinha さん
私の子供たちはまだまだ小さいですが、そういう時期もくるんだなあと思いながら日記を読んでいました。
子供の成長は、親にとっては嬉しいことですが、寂しいことでもあるのかな。
微妙ですね。 (2005年05月14日 10時33分51秒)

Re:ほっ、やっぱりまだまだ子供!!(05/14)   Dia☆ さん
私の友人でも、女の子の親はべったりになってしまう人が多いです。今は親が友人みたいな世の中なので、本当に友達同士のようにいつも一緒。それも問題ですよね。女の子は難しいですよね・・・。あまり縛るのも・・・どうかと思いますし、放任しすぎもね・・・。私は、わかりませんが、女の子は厳しく育てた方が良いように思いますが・・・。 (2005年05月14日 11時59分51秒)

Re:ほっ、やっぱりまだまだ子供!!(05/14)    dindinha さん
いやー、ショックですねー、Hちゃんの件。 自分が子供の頃は、親なんてうざいとか思ってたのに、親になると、子供の頃の気持ちは吹っ飛んで、親の気持ちでしか見られなくなっちゃうのが不思議です。
ちょっとずれるけど、うちの子、5歳で、隣人の貧しいブラジル人の男の子と結婚して、子供を産むとか言ってるんですよね~。  あーそうなの、って言いつつも、実は嫌なんだけど、子供のことだし、どう言っていいんだか???
最後、ナナちゃんが嬉しそうに、マックのおまけを見ているのを読んで、ほっとしました。
10代でいったん親からは離れていくけど、それ以降また、近づけるんじゃないかなあ?
まあ、子供の頃のようなかわいさとは違うかもしれないけど。。。
(2005年05月14日 12時38分37秒)

娘ではないけど   Chizurin さん
だんなの妹。
知り合ったときは12歳でまだまだ子供っぽかったのに、今じゃ14歳。
頭の中は、彼氏のことばっか。
今はまだうちに泊まりに来たりしてるけど、あと何年かしたら、私たちなんかには見向きもしなくなるのね。。と思うとちょっと寂しいなぁ・・と思います。 (2005年05月14日 13時00分08秒)

さちぶーさん   luana3447 さん
>まだ、産まれてもいないのに、「この子は嫁にいかなくて良い」と、雛人形片付けなかったり、晩婚傾向の名前とか、探しちゃう・・・。


・・・それはあまりにも早すぎるのでは・・?(笑)
(2005年05月14日 18時43分02秒)

Biscoitoさん   luana3447 さん
>やっぱり親は、子供に側に居て欲しいものなのですね。だから、私は自分の親に感謝です。
>でも、結婚してからは、親元に近いほうが良かったって。手伝いができるからって。
>私も、近くにすればよかった・・・って思いますよ。だから、早く親孝行が出来るくらいに、稼ぎたいです。


・・・ウチの親は反対ながらも、黙ってブラジルへ送り出してはくれましたが・・・・近寄りがたい厳しい感じの親で、近づくのが怖いんですよね。
だから、電話一本いれるのにも億劫になってしまう・・・。うちの子にはそうなって欲しくないからあまり厳格には育てたくないです。(笑) (2005年05月14日 18時45分57秒)

マドンナママさん   luana3447 さん
>そうだよね。 ショックだよね。 小さい頃から知っている生徒さんだと尚更。 
>ハッピーセットを喜んでいるナナちゃん。 可愛いよね。 うちのも・・・そうです。 


・・・これがよその子だとなんとも思わないんですけどね。ずっと一緒にいたHちゃんだったからね・・・。

それにしても、何でハッピーセット、そこまで子どもを駆り立ててしまうのかしらね。 (笑) (2005年05月14日 18時48分30秒)

Haruzinhaさん   luana3447 さん
>最近子供に、「大きくなってもママといつも一緒にいてくれる?」と聞いたら「うん、ママが大好き」と言ってましたが、変わるんでしょうね(涙)


・・・HARUちゃんたちはいつも一緒で仲がいいから、ずっと「ママ大好き」ですよ。
うちの場合、あまり一緒にいないんですよね。一週間のほとんどは実家だから。


>私も昨日ハッピーセット買いに行きました!!
>子供達は大好きですよね?! 


・・・日本だとそうでもないんですが、ブラジルだと他の物価に比べてかなり割高で、ハンバーガーごときにこんな金払いたくないーって思っちゃいますよ。(泣)でも好きなんだよなー・・。 (2005年05月14日 18時51分17秒)

elionさん(05/14)   luana3447 さん
>難しいですね。女の子は尚更気にかかるのかも知れませんが、やはり子供の人生は子供のものですから、親は見ているしかありません。親の思い通りになっても困ったことになりますから。


・・・ELIONさんは子育てを終えていらっしゃる方だから、言葉に重みがありますねー。胸に刻んでおきます。でも、やっぱり女の場合は「妊娠」があるじゃないですか。だから余計にまもらなきゃって思います。ブラジルでは14,5歳ではらんでいる人、結構いるんですよ。ウチの日系団体の金持ちさんのお嬢ちゃんも15で子どもが出来ちゃってて・・・。
やっぱり心配します。そういう面ではね。 (2005年05月14日 18時54分13秒)

camilinhaさん   luana3447 さん
>私の子供たちはまだまだ小さいですが、そういう時期もくるんだなあと思いながら日記を読んでいました。

・・・そうそう、経験するのと想像するのでは、ゼーんぜん違うんですよ・・。 (2005年05月14日 18時54分55秒)

Dia☆さん(05/14)   luana3447 さん
>女の子は難しいですよね・・・。あまり縛るのも・・・どうかと思いますし、放任しすぎもね・・・。私は、わかりませんが、女の子は厳しく育てた方が良いように思いますが・・・。


・・・私はキビしーく育てられ、家に寄りずらくなってしまいました。やっぱり厳しいばかりで、スキンシップの方が少なかったのかなあ?
親のことを考えても、怖い!が先にたって、なかなか何かしてあげにくいです。
厳しさと愛のバランスですね。むずかし! (2005年05月14日 18時57分04秒)

dindinhaさん(05/14)   luana3447 さん
>いやー、ショックですねー、Hちゃんの件。 自分が子供の頃は、親なんてうざいとか思ってたのに、親になると、子供の頃の気持ちは吹っ飛んで、親の気持ちでしか見られなくなっちゃうのが不思議です。


・・・同感。ほんと、親になってからでないと親の気持ちは分からないものですね。

>ちょっとずれるけど、うちの子、5歳で、隣人の貧しいブラジル人の男の子と結婚して、子供を産むとか言ってるんですよね~。  あーそうなの、って言いつつも、実は嫌なんだけど、子供のことだし、どう言っていいんだか???


・・・そうなんだーって 聞き流していても大丈夫なのでは?でも、関係が続いたら嫌ですね。(笑)

>10代でいったん親からは離れていくけど、それ以降また、近づけるんじゃないかなあ?
>まあ、子供の頃のようなかわいさとは違うかもしれないけど。。。


・・・今特に、「ママだーいすき!」なんて言ってくれてるので、この態度が一変する日が怖いです。(笑) (2005年05月14日 18時59分43秒)

Chizurinさん   luana3447 さん
>だんなの妹。
>知り合ったときは12歳でまだまだ子供っぽかったのに、今じゃ14歳。
>頭の中は、彼氏のことばっか。
>今はまだうちに泊まりに来たりしてるけど、あと何年かしたら、私たちなんかには見向きもしなくなるのね。。と思うとちょっと寂しいなぁ・・と思います。


・・・そんなことないんじゃない?
だって、もう彼氏もいるのに、遊びに来てくれているんでしょ?ずっと同じ関係が続くと思うな。
で、やっぱりその歳になると彼の話ばかりか・・・。旦那は「そんな歳で付き合うのは許さん!」といってますよ。(笑) (2005年05月14日 19時01分24秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

luana3447

luana3447

お気に入りブログ

マドンナママ マドンナママさん
Camembert pourri mikannokawaさん
2月に一回の朝礼日記 FX of コナン。さん

© Rakuten Group, Inc.