328538 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

沈思黙考中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/09/15
XML
カテゴリ:中日比較文化
たとえば、相手の足を踏んだら、踏んだ人が謝るのは、どこの国も同じであるはずですが、踏まれた人も、「うかつ謝り」と言って謝るのは、もしかして、日本独特のマナーではないかなと思います。

「うかつ謝り」も江戸しぐさの一つで、なぜ足を踏まれた人も謝らなければならないかというと、踏まれる可能性があるところにいてしまったから、自分も悪かったというわけです。

江戸の商人は、予測することがとても大事だったようです。どんなことが発生しそうか、ちゃんと予測できなかったら、商売が成り立ちにくかったそうです。

日常生活においても、予測が当たり前のことで、足を踏まれてしまったということは、事前に予測することができなかった自分に、慎重さが足りなかったということで、うかつ謝りしなければならないわけです。

この「うかつ謝り」の精神こそ、「和」の社会の鍵を握っているのではないかと思ったりしています。

人間って、わざと人の足を踏もうと思って踏んでしまうことはめったにないと思います。したがって、謝った時に、相手に快く許された場合は、謝ってよかったと思うのですが、謝っても許してもらえていないと感じた時に、人間って、心の中では「なんでそんなところにいたんだよ」と、逆に相手を責めたくなる気持ちになるのです。

ですから、責められる前に、踏まれたほうも謝っておくと、両方とも「これからはもっと気をつけよう」という気持ちになり、「和」の状態がそのまま保たれるのです。

ということで、うかつ謝りこそ、「和諧社会」への鍵だと思います。講壇に戻ったら、少なくても、日本語を勉強する学生たちには、それをしっかり伝えたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/09/15 07:26:33 PM
コメント(10) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

【活きていくうえで… New! おぎゃりん☆さん

俳句「秋日和」 風鈴文楽さん

キッチンお料理あっ… クロババさん
花畑 風来(はなば… 風来2004さん
わが人生悔いなし 有縁88さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
輝き95 オアシス95さん
夫、パパ、教員 ジジュンさん
バークレー生のひと… 東大生とバークレー生が書いた進路のすすめさん
第7官界彷徨 薔薇豪城さん

コメント新着

ribon5235@ Re:尖閣を取るか中国を取るか(11/29) お久しぶりです、同感です。情けないです。
bcat2001@ Re:尖閣を取るか中国を取るか(11/29) 補足ですが、日本は中国と仲良くしたいけ…
bcat2001@ Re:尖閣を取るか中国を取るか(11/29) 日本が尖閣を手放しても中国が日本の味方…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
永遠のホホエミ@ Re:良いニュースを探す(02/14) TakuTaku.comさん たしかにそうですね。…

ニューストピックス

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

永遠のホホエミ

永遠のホホエミ


© Rakuten Group, Inc.
X