873698 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Category

Favorite Blog

CAFE SG SG-YORIさん
されどOYAGは座して… 饗音鼓童さん

Comments

Hurry0718@ Re[1]:ようやく練習The Southbound(06/16) お気楽4弦MANさんへ おお!大変ご無沙汰を…
お気楽4弦MAN@ Re:ようやく練習The Southbound(06/16) いーですねぇ~。 着実に発砲スチロールが…
Hurry@ Re[1]:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) やまだべんきさんへ いやもう最高ですよ!…
やまだべんき@ Re:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) 音楽大好きHurryさんにアナログ盤を引き取…

Freepage List

Headline News

Free Space

QLOOKアクセス解析
2009.04.20
XML
カテゴリ:LIVEレポ

19日は15時45分に会場前に到着。サウンドチェックツアーを待っていると思われる人が数人遠巻きに入口の様子を見ている。集合時間の50分に係員が出てきて、集合をかける。当選はがきと交換に入場ラミネートパスを受け取る。そして入口のドア前に待つこと30分以上。4時半近くになってやっと中に入ることができた。ざっと数えてこのツアーに当当選の栄誉を勝ち取ったのは25人ほどのようだ。

ステージにはすでにドラムセットの前にメンバーが小さくたむろしており、何事か話をしている。ルークが我々に「やあ!」てな感じで軽く挨拶。私は最前列にがっぷり張り付いた。ポールポジションだ。最高の気分だせ!メンバー全員リラックスした雰囲気で、衣装も普段着だ。(まあステージでも普段着のようなものだが、もっとラフだ。)

で、メンバーはちょこっと相談しつつ、おもむろに始めたのがDoobie BrothersのChina Grove!肩の力を抜いて気楽に演奏している雰囲気だが、それでも滅茶苦茶上手い!さすがだね。

そのノリで2曲目はベンがキーボードの前にすわり、Stevie WonderのSuperstitionを始める。ダニーは体力温存のためか、終始ドラムの前に座ったまま歌っている。

3曲目はThe FacesでStay With Me。うれしい!この曲大好きなので。なおこの曲のカヴァーは彼らのCDでも公式に音源がある。

そのあと、ネタにつまったのか、ベンが我々に向かって、「何かリクエストあるかい」(もちろん英語です)と話しかける。客席からいくつかリクエストが挙がるが、どれもピンとこない様子。そのうち、ルークが「こんな感じでどうだい」(と言っているように見えた)と、ギターをメンバーに向かってつま弾くとクリスがそれにベースを合わせ始めた。The BeatlesのCome Togetherだ。しかしダニーが歌い始めると音域が合わないようで、すぐに中断。ベンがキーボードで QueenのBohemian Rhapsodyを弾くと、ドラムの向こうでハリーが「ママ~!」と歌う。みな苦笑。ハリーの漫才師っぷりはステージだけではないようだ。面白いねえこのバンドは。

実はもう1曲やったのだけど、これは残念ながら私の勉強不足で、曲名は判らなかった。誰か当日サウンドチェックを体験した方で、このblogを見ている方がいらっしゃったら教えてください!(見てないか・・・)

そんな具合でサウンドチェックは終了。メンバーから「じゃあショーで会いましょう!」とお別れの言葉をいただいて会場を後にした。外に出たのは4時50分くらい。30分弱のサウンドチェックだった。  

そしてこれからは本番のレポ。やられた。完全にやられた。オープニングのイントロを聴いた瞬間、今日は凄いことになるという予感がした。まさに「パーティーにようこそ!」ですね!

なお、セットリストは以下のとおり。赤字で書いたのは昨日のセットリストとはかぶっていない曲。

Welcome To The Party
On The Radio
Everybody Wants Her
I'm Dreaming Again
The Devil Made Me Do It
Empty City
Higher Ground

Like A Satellite
Fade Into The Sun
Just Another Suicide

Love Walked In
I Love You More Than Rock 'N' Roll

~アンコール~

A Better Man
Backstreet Symphony

River Of Pain
Dirty Love(「Satisfaction」を中程で入れる)

オーディエンスはみな最後だと判っているから、はじけっぷりは最高。最初から最後まで歌い、叫び、手を振り、ジャンプし続けた。

最後を締めくくるおなじみのDirty Loveのイントロで、ダニーから「みんな20年のサポート、本当にありがとう」というようなMC。これにはさすがに泣きそうになった。

ライブが終わって、客電がついて、終了のアナウンスが流れても、オーディエンスは皆帰らない。終わらない拍手とTHUNDER!のかけ声。素晴らしいライブだった、本当に。15歳からロックンロールを聴き続けて、いろんなライブに足を運んできたけれど、THUNDERほど素晴らしいライブアクトはそうはいない。鳴り物入りでデビューしたけれど、その後は大してヒットしたわけではなく、そう売れているバンドではなかった。でも彼らはその素晴らしいライブで世界中の人々を魅了し、コアなファンをつかんできた。日本でもこういうバンドいますね。好きですこういうの。これがロックバンドだ。

また一つ、本物のロックバンドが消滅した。英国産クラシックロック、往年のハードロックをまっとうに、実にまっとうに演奏してくれるバンドだった。もう二度とこういうバンドにはめぐり会えないかもしれない。

THUNDER、ありがとう。

club cittaのlive schedule4月号表紙

写真は会場で配布されたクラブチッタのライブスケジュールパンフ、4月号の表紙。たぶん95年の来日時の写真か。なつかしいダニー&ルークの姿。格好いいね!ダニーはまだこの頃長髪だった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.20 20:39:40
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.