873753 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Category

Favorite Blog

CAFE SG SG-YORIさん
されどOYAGは座して… 饗音鼓童さん

Comments

Hurry0718@ Re[1]:ようやく練習The Southbound(06/16) お気楽4弦MANさんへ おお!大変ご無沙汰を…
お気楽4弦MAN@ Re:ようやく練習The Southbound(06/16) いーですねぇ~。 着実に発砲スチロールが…
Hurry@ Re[1]:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) やまだべんきさんへ いやもう最高ですよ!…
やまだべんき@ Re:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) 音楽大好きHurryさんにアナログ盤を引き取…

Freepage List

Headline News

Free Space

QLOOKアクセス解析
2011.08.28
XML
カテゴリ:The AcceleratorS

詳しく書くと長くなりそうなので、とりあえず我々は何を演奏したのかを簡単に解説しましょう。

The AcceleratorS SET LIST

1. The Kids Are Alright/THE WHO

2. Keep On Runnnin'/THE SPENCER DAVIS GROUP

3. Till The End Of The Day/THE KINKS

4. Peter Gunn/REMO FOUR(cover)

5. Rollin' Over/THE SMALL FACES

6. Waterloo Sunset/THE KINKS

7. I Can't Explain/THE WHO

8. Milk Cow Blues/THE KINKS(cover)

9. Satisfaction/THE ROLLING STONES

~encore~

10. Summertime Blues/THE WHO(cover)

ということで盛りだくさんのライブ。アンコールまでいただきました。ありがとうございます。

今回初披露となったのは2,3,6,9の4曲。まだまだこなれていないけれど、今後もっと良くなると思う。

実のところ3についてはバンド初期の定番レパートリーだった。脱退した初代ベーシストがVoをつとめていたので、しばらくお蔵入りとなっていたが、私がVoとバッキング、バンマスがリードギターをとることで復活させた。日本のGSっぽいメロディを持つキンクスのナンバーだ。

2のスペンサー・デイヴィス・グループ、バンマスに「僕の中でのMODなイメージはこれ」と言わせるナンバー。このグループの名前を聞いてピンとこない人もいると思うが、あのスティーヴ・ウインウッドのいたバンドです。この頃彼はまだ16歳くらいなんじゃなかったろうか。天才ですな。

6はこれまたキンクスの名曲。我々にしてはめずらしい「聴かせる系」のナンバー。夕日に映えるロンドンのテムズ川とウォータールー駅。行き交う無数の人々、待ち合わせする男女…ロンドンに行ったことがなくてもその情景が浮かぶような名曲ですよ。

9は言わずもがな…でしょう。SuzyがかっちょよくVoをとります。

ということで、大幅に新曲を入れてのチャレンジングなセットリストで挑んだが、評判も上々のようで手応えはあった。来週のまちなか野外ライブ「風のまち音楽祭」に向けて良い雰囲気で臨めるね。

今回もいろんな出会いがあった。対バンのみなさんがどんなバンドだったのかはまた次回に書くことにしましょう。今日は疲れたのでこれで寝ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.28 23:22:07
コメント(4) | コメントを書く
[The AcceleratorS] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.