873745 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Category

Favorite Blog

CAFE SG SG-YORIさん
されどOYAGは座して… 饗音鼓童さん

Comments

Hurry0718@ Re[1]:ようやく練習The Southbound(06/16) お気楽4弦MANさんへ おお!大変ご無沙汰を…
お気楽4弦MAN@ Re:ようやく練習The Southbound(06/16) いーですねぇ~。 着実に発砲スチロールが…
Hurry@ Re[1]:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) やまだべんきさんへ いやもう最高ですよ!…
やまだべんき@ Re:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) 音楽大好きHurryさんにアナログ盤を引き取…

Freepage List

Headline News

Free Space

QLOOKアクセス解析
2011.10.21
XML
カテゴリ:The AcceleratorS

いろいろと忙しくてすっかり更新が遅くなってしまった。読者の皆様ごめんなさい(といっても何人いるんだか…)

さて、先週土曜日15日は前橋Cool Foolへ。そう、あの花田裕之御大が再び前橋にやってきたのだ。いつものライブ仲間、DJ-MIYABI氏、バンマス、F君とそろって見に行った。オープニングアクトは群馬のロックンロールシーンではもはや重鎮の貫禄を備えつつあるといっていいだろう、ストレンジ・パイ。Voのマチさんが「もうやっちゃいます」とTHE ROOSTERZのSad Songをやったり、自分には嬉しいサプライズだったTHE SMALL FACESのAll Or Nothingのカヴァーを披露したり、すごく良かった。いいバンドだよなストレンジ・パイ。

そして花田さんのライブはお馴染みのGUILDのアコギでじっくりと。フレットを縦横無尽に行き来する指さばきを間近で見て惚れ惚れ。こんなふうにかっちょよく歌って弾きまくれたらどんなに楽しいだろう…最後のTHE ROOSTERS(今度はZじゃなくってSね。)のGirl FriendにストーンズのAs Tears Go Byを挟んだアレンジに鳥肌が立ってしまった。しかし花田さん背が高いなあ。

最後はストレンジ・パイをバックに従え、アコギをストラトに持ち替えてバンドスタイル。マチさんが鳴らしていたマラカスをいきなり渡されて度肝を抜かれたけど、ちゃっかり引き継いで鳴らし続けてしまった。いい夜だった。

翌日は現実に引き戻され、午前中は育成会の資源ゴミ回収に汗を流す。町中をくまなく軽トラで廻ってゴミ集めだ。そして午後は我らThe AcceleratorSが参加するライブへ向かう。自家用車のカングーは妻が乗って出かけていってしまったので、私は午前中乗っていた軽トラ(実家の所有)をそのまま借用し、荷台にギターとアンプを放り込んで前橋へ爆走。まずはPA機材を搬出するためファンタジージャパンへ。ここで本日対バン予定の八方美人、Jokeのchikaさん、スマイリーさん、Hiroさん、ゲンさんと合流。「Hurryさん、ずいぶんイカした車ですね!」「ミッドシップ・ツーシーターですね!」とお褒め?の言葉をいただく。しかし10月も半ばだというのに暑い日だ!

ファンタジージャパンの機材をでかいハイエース型ワンボックス車に積み込んで、オーナーのゲンさん曰く「じゃあHurry君、これ運転してって!自分の車は置いていっていいから」ということになり、助手席にバンマスを乗せて機材車を転がし向かうは玉村町。気分はツアー、ローディーのようだ。

そして3時頃には現地に到着し、会場でセッティング。バンドの他のメンバーもここでみな合流。我々のバンドはSuzy&マッド・プロフェッサーが合流した。そしてリハに突入。我々は今回最後の出番なので最初のにリハを済ませる。リハの最中、外ではバンドネオンの演奏が行われていた。珍しい楽器だ。アコーディオンの音色とよく似ているがもっと素朴な物悲しい音がする。秋の気候に相まってなかなかの風情を漂わせていた。

夕方5時半になってバンドのライブがスタートした。最初はchikaさん兄弟率いる八方美人。彼らは2年くらい前に一度ライブを拝見しているが、VoとDrが交替し、新生八方美人として見るのはこの日が初めてだった。しかしすごいメンバーを揃えたものだ。新Voの女の子、前任も良かったけど、また違ったスタイルで実力も抜群。とにかく声にハリがあって抜けが良い。いいですね!そしてもっと凄いのはDrのチャボさん、こりゃ本当に凄いぞ!カッコええ…Summertime Blues×聖子ちゃん、クラプトン×欧陽菲菲、ラモーンズにエアロまで採り入れて往年の歌謡曲をロックにアレンジ。素晴らしいバンドだ。chikaさんのビグスビー付きレスポール、好きです。

八方美人

続いてJoke。このバンドも引き続きのchikaさんを含むスマイリーさん&Hiroさんの鉄壁の楽器隊(このメンバーがまた上手いのなんの)に強烈な個性を見せる2人のフロントマン。このやさしいオリジナルソングを強面の全身オレンジに身を包んだゲンさんが作ってるのだから、何ともはや人は見かけによらないっつーか…スマイリーさんスティック回しキマッてましたね。

JOKE

そして我々、The AcceleratorS。この日のライブは自分でもけっこう満足いくものだった。徐々にヒートアップして熱くグルーヴィーにロールできたのではないか??ホールの音の跳ね返りが強すぎるきらいがあったが、かえって客席の声援、拍手が大きく聞こえ、けっこう反応が良いかなと錯覚を起こさせる(いや、本当に反応は良かったのかもしれない…?)。10曲という長めのセットリストを持っていったが、ヘロヘロにもならず最後までテンション高めにプレイできた。そして最後、アンコールのお声もかかり、余分にもう1曲プレイすることができた。最後に主催のCollyさんが舞台に上がってシメの挨拶。私はステージでCollyさんと固い握手を交わした。素晴らしいイベントに拍手。スタッフ、出演者の皆様、お疲れさまでした。

The AcceleratorS Set List

1. I Can't Explain(THE WHO)

2. Till The End Of The Day(THE KINKS)

3. Goodmorning Little School Girl(THE YARDBIRDS/Cover)

4. The Kids Are Alright(THE WHO)

5. Keep On Running(THE SPENCER DAVIS GROUP)

6. Early Morning Cold Taxi(THE WHO)

7. Waterloo Sunset(THE KINKS)

8. Train Kept A Rollin'(THE YARDBIRDS)

9. Milk Cow Blues(THE KINKS/Cover)

10. My Generation(THE WHO)

-encore-

11. Rollin' Over(THE SMALL FACES)

*スマイリーさん、ブログの写真拝借しました!

the accelerators






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.22 01:29:20
コメント(2) | コメントを書く
[The AcceleratorS] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.