873728 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

嗚呼!哀愁の我が音楽人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Hurry0718

Hurry0718

Calendar

Category

Favorite Blog

CAFE SG SG-YORIさん
されどOYAGは座して… 饗音鼓童さん

Comments

Hurry0718@ Re[1]:ようやく練習The Southbound(06/16) お気楽4弦MANさんへ おお!大変ご無沙汰を…
お気楽4弦MAN@ Re:ようやく練習The Southbound(06/16) いーですねぇ~。 着実に発砲スチロールが…
Hurry@ Re[1]:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) やまだべんきさんへ いやもう最高ですよ!…
やまだべんき@ Re:GW突入。THE BEATLESアナログ堪能。(04/28) 音楽大好きHurryさんにアナログ盤を引き取…

Freepage List

Headline News

Free Space

QLOOKアクセス解析
2020.06.07
XML
先日のブログで、職場でヤマカガシに遭遇したことを書いたばかりですが、また嫌な生物に出会ってしまいました。

仕事を終えて更衣室で着替えていたときのこと。
作業着を脱いでハンガーにかけ、ロッカーに収納。帰り支度を済ませて再びロッカー内に目をやると、さっき収納したばかりの作業着になにやら蠢くものが附着しています。

ムカデ。

うおお・・・瞬間的にゾクゾクと悪寒が走りましたが、何とかせねばとムカデのついた服をハンガーごと取り出して床に払落し、履いていたサンダルでバシンバシンとしばきまくり、動きを止めたところで屋外にほおり投げました。可哀想ですが仕方ありません。

しかし、ヘビとムカデが出没する職場って・・・嫌でしょう?

昨日は散歩中に亀に遭遇しました。暖かくなるといろんな生物を見かけます。
この間トノサマガエルとザリガニを見たのと同じ渕です。


フジロックフェスティバルもついに延期が発表されました。1年延期とのこと。まあ事実上の中止と思っていいのでしょう。仕方のないことですが残念ではあります。
ここ何年もフジロックには行くことができていないのですが、このフェスの体験は私の音楽人生にはとてつもなく大きな影響を及ぼした出来事でした。1999年、苗場で初開催となった第3回フジロックです。もう20年以上前になるのですね。

さてライブ盤探訪、今週聴いたのはこの2枚でした。

AEROSMITH / LIVE!BOOTLEG(1978)

もちろん私の世代的には、リアルタイムで聴いたエアロはRUN DMCと共演したWalk This Wayのヒットが最初ですから80年代中盤以降になります。初めて見たライブは武道館のGet A Gripツアーでした。
なのでこのアルバムは後追い。再発版CDです。70年代の全盛期エアロですが、初めて聴いた時はちょっと地味に感じましたね。でも今聴くとカッコいいなあ。
封入された伊藤政則氏のライナーノーツ(再発CD用に92年に書かれたもの)に、77年のエアロ初来日公演の初日が前橋だった理由が書かれています。要は日本武道館公演のリハーサルとしてエアロ側が会場を探していて、当時の担当ディレクターの出身地だった前橋が選ばれたということだそうです。興味深いですね。

AJICO / SHOW(2001)

当時大活躍だったUAと元ブランキーのベンジーが組んだバンドの1回限り?のライブ音源。メンバーがまた凄い。
Vo:UA
G:浅井健一
B:TOKIE
Dr:椎野恭一
ベンジーのギターは独特のヒリつき感がありますよね。グレッチの音として自分が思いつくギターサウンドがベンジーのギターなのですが。CDで2枚組のボリュームですが、よくある怠惰な部分や満腹過ぎ的なことを感じさせずに一気に聴かせます。

今日の夕方はひさしぶりにTommyの店「エチカ」にちょっと立ち寄って、アイスコーヒーをいただきながらいろんな話をすることができました。話の内容は詳しくは書きませんが、なんとなくすっきりと前向きになれた気がしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.07 21:52:49
コメント(0) | コメントを書く
[私の心を揺さぶるこの1曲] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.