554407 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こどもと旅する365日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 20, 2009
XML
カテゴリ:つぶやき的なもの
前述したように・・・大阪に行ってきた。

とはいえ、特筆すべきことはない。
大阪まで遠征してきたのは、
RTA(ロイヤルセラピスト協会)のセミナーに出席するためで、
残念ながらとんぼ返りだったから(>_<)

観光もショッピングも食い倒れもナシ、である。
せっかく行ったのに、ちょっと悲しい。

久しぶりに地下鉄網の充実している都会に行き、
(※名古屋は充実していない)
エスカレーターをたくさん使い、
3度か4度くらい、通行妨害をして帰ってきた。

忘れていた。
大阪は、急ぐ人のために左を開けて立つのだ。
そこを、東京式(?)にうっかり左側に立ち、
突進してくる「急ぐ人」にビックリして、
慌てて横に避ける、を何度くり返したか(^o^;

ちなみに名古屋も東京と同じ、右を開けて立つ。

お店のおばちゃんが関西弁で、
ああ、そうか大阪だったっけと思ったり。

あまり、大阪に行ってきたという感じがしない1日だった。
新幹線で1時間もかからないで着いてしまうしね。


習慣の違い、といえば、
名古屋の油揚げは、正方形が多いのはなんででしょう。

関東で買っていたときは、ふつう長方形だったのだけど、
こちらでは、それを半分に切ったようなサイズで売られている。
だからか、10枚入りというのが多い。
関東でいえば、5枚入りと同じ分量だけど・・・。

お稲荷さんを作るとき、半分に切る手間は省けるかも?

それから、スーパーで安売りの時の値札には、
「お値打ち」って書いてある。
なんとなく違和感を感じつつも、
意味はわかるので、それで納得していたが、
よく考えたら、普通は「お買い得」って言うよね。

最近読んだ名古屋の本2冊、どちらにも、
それは名古屋独特の言い回しだって書いてあった。

京都から来た知人は、
スーパーに白味噌がないと嘆いていた。
味噌売り場の半分は、赤味噌(豆味噌)だからね。


というわけで、話を戻すと。

新大阪駅でいそいで【蓬莱本館】豚まんを買っただけで、
名古屋に戻ってきたのだった。
      





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 20, 2014 01:32:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき的なもの] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

    サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン

楽天カード

お気に入りブログ

『ラーゲリより愛を… New! てらまさん

ちゅらさん家 〜〜美波〜〜さん
オータムリーフ オータムリーフ0701さん

© Rakuten Group, Inc.