151941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bunbun2009

bunbun2009

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

たくさん苗をいただ… New! 元お蝶夫人さん

日記 不良中年13さん

田舎から上京した社… IT-PLUSさん
ひなたぼっこねこ ひなたぼっこねこさん

Comments

ま〜くん9@ Re:彼女を口説く歌(03/15)  ご無沙汰しております。 不思議な事です…
どどんぱ41@ ご無沙汰でございます 暑中見舞い申し上げます。 トランプくん…
どどんぱ41@ Re:彼女を口説く歌(03/15) あけましておめでとうございます。 もう既…
どどんぱ41@ Re:彼女を口説く歌(03/15) マドンナを落としたというこれがbunbunさ…
bunbun2009@ Re[1]:もってこいの日(03/13) 元お蝶夫人さん >bunbun2009さん >こん…

Headline News

2009.02.23
XML
カテゴリ:きょうの雑感
つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     つみきのいえ from ROBOT  おくりびと from Yahoo映画!!     

   上の写真は、「ROBOTコミュニケーション」と「Yahoo!映画」のサイト
   から引用、加工させていただきました。



★アカデミー賞 ダブル受賞

    言うまでもない。Very Very Great, Beautiful and Good Job!!
    ですね。
    「おくりびと」の滝田洋二郎監督、みごとなたたき上げぶりです。表現者と
    しての高潔な志を貫かれてこの作品に到達したことには、心から快哉の言葉
    を送りたい。気骨がとても堅固な監督さんですね。
    
    「つみきのいえ」の加藤久仁生監督のスピーチも、聞き手に心地よかった。
    簡単な英語だったけど、それに、日本語のテロップを流したニュース制作
    スタッフのハートもあっぱれでした。この映画は、まだ、観ていないので
    早速DVDを購入しました。

    モッくんの、一生懸命な英語のスピーチもカッコよかったです。ニュース
    番組のアナウンサーが「たどたどしい」と言っていたけど、とんでもない、
    堂々たるスピーチぶりでした。


★エルサレム賞

 ★★村上春樹氏が受賞
    こんな賞があるとは知りませんでした。イスラエル最高の文学賞で、村上
    春樹氏が授かった。
    しかし、タイミングが悪い。折しもイスラエル軍のガザ攻撃がニュースで
    頻繁に登場し、しかも、白リン弾も使っていたという報道もあった。
    
    あたりまえのように、賞辞退を求める声もあがったが、「強制されると、
    その反対のことをしたくなる」ということで、村上氏は授賞式に臨んだ。
    ここでも、彼の「自由」の信条が貫かれたのか。

 ★★卵の側に立つ
    授賞式での村上氏のスピーチが実に重かった。きのうの、サンデーモーニ
    ングで、彼の英語でのスピーチとその日本語訳のテロップが映されたが、
    彼のスピーチの内容は・・・・

    「非常に高い壁があって、それにぶつかって壊れる卵があるとすれば、私
    は卵の側にたちます。たとえ、壁が正しく、卵が間違っているとしても、
    私は卵の側にたつのです」


    正確ではないかも知れないが、こんな要旨だったと思う。
    壁と卵のを用いたメタファーだが、誰が考えても、イスラエル軍のガザ攻
    撃について、イスラエル軍の方を批判しているのは明らかだ。

    ということは、村上さんは、このメッセージを届けるために、あえて、受
    賞したことになるのだろうか。


★ナショナリズム

    日本人の心?
    こんなテーマだったか、サンデーモーニングの次の番組、サンデープロ
    ジェクトで、中谷巌、西部邁、姜尚中、櫻井よしこの4氏がコメンテー
    ター、田原総一朗が進行役で、議論が交わされた。

    共通するのは、グローバリゼーションへの警鐘だったように思うが、
    だからと言って、日本人が心のよりどころとすべきが「武士道」と
    言うのもどうなんだろ。
    
    櫻井よしこ先生。あの場の議論の文脈も考えず、武士道武士道とKY
    な自己主張を繰り返していた。うすっぺらで検証不足だが、危険な
    ナショナリズムの臭いがする。

    どうか、先生の単なるノスタルジーに留めておいて欲しい。武士道な
    んて、とどのつまり「死ぬるところと見つけたり」なのではないか?

    心のよりどころなんて、武士道以外にもいっぱいあるのだ。だいいち、
    個人の心のよりどころなんて、他人がとやかくいうものではない。
    また、武士道は、封建制度という格差社会において、さむらいの生き
    方の基調となったもので、それを、美学という人もいるが、結局、人
    間の心を制度化したようなものである。
    それを、自分にとってかけがえのないと思う人は思えばよいが、さむ
    らいでもない者におしつけるのはやめて欲しい。
    さらに、教育問題として語るなど、とんでもない話だ。

    桜井先生の主張など、笑って聞き流せばよかったのかも知れないが、
    書きながら、つい、頭に血が上ってしまった。
    ちょっと、恥ずかしい。

    でも、こんな政治不信、経済不安定の時代だからこそ、ナショナリズ
    ムが過熱して、社会が昔に戻る恐れが・・・ないだろうな、たぶん。
        
   
★バビロン川

    村上春樹氏の話のあとで、また、イスラエル軍のガザ攻撃が問題となっ
    ている時期に、不謹慎で、それこそKYな感じもするが、ボニー・Mのバ
    ビロン川が頭の中を旋回し始めた。
    タケノコ族の時代だったか、表参道で、しばしば耳にした歌だ。原曲は
    ジミー・クリフのレゲエ。それを、ボニー・Mがカバーして、世界的な
    大ヒットとなった。

    いきなり、いかがわしい、出で立ちでデビューしたユニットだが、人気
    は、凄かったと思う。怪僧ラスプーチンも大ヒットしたな。世の中、ま
    さに、バブルに突入という時期だった。

    こちらからぞうぞ、音楽がなります。また、ビフォー、アフターの意味
    は、画像を見ていただければわかります。

    Before   After

    どうです? ガザ問題がひっかかるけど、踊りたくなりませんでしたか?



    
        
  
    
    


    
    






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.24 21:48:30
コメント(0) | コメントを書く
[きょうの雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.