109613 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママさん社会人大学院生な日々

ママさん社会人大学院生な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山翠8409

山翠8409

カテゴリ

コメント新着

森田研究所@ Re:学位審査に向けた準備(06/12) はじめまして、ハンドルネーム森田研究所…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2011年05月18日
XML
カテゴリ:博士課程
本当は先週から授業があったのですが、
先週はPTAの集まりがあったため、今日が初の大学院の授業です。

前半は留学生対象の英語の授業で、後半日本人対象の日本語での授業です。
日本語の授業は18:40開始です。
仕事が終わったら、急いで子供を学童に迎えに行き、そのまま大学へ急いで行きます。

子供を見てもらえる人がいないので、子連れで受けます。

やや遅れて教室に入り、授業を受けます。
子供には、問題集を持ってきていたので、隣の席でそれをやらせていました。

今日の授業は、病気の環境要因と遺伝要因の話。
最近新聞やテレビで時々話題になっていると思いますが、
患者の遺伝子型に合わせた医療の話です。
遺伝子型に合わせて、薬剤を変えたり、予防したりするというものです。

基礎研究をしていると、臨床のでどのように生かされるのか分からないし、
ましてや他学部出身者にはなじみがありません。
病気の原因となる遺伝子を研究することで、臨床現場にどのように生かされていくのかという、応用の仕方の授業でした。

授業を受けることは良い刺激になりますね。

子供はおとなしく、良い子にしてくれていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月27日 20時13分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[博士課程] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.