109554 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママさん社会人大学院生な日々

ママさん社会人大学院生な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山翠8409

山翠8409

カテゴリ

コメント新着

森田研究所@ Re:学位審査に向けた準備(06/12) はじめまして、ハンドルネーム森田研究所…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2011年08月04日
XML
カテゴリ:博士課程
今日は先生の都合で、授業が1時間ほどで終わり、あとはまったり過ごしていた。

なかなか実験がうまくいかないので、なぜうまくいかないのか、ノートや資料をぼんやり眺めながら考えていた。
考えるためには、時間に追われないこういうのんびりした時間が必要ですね。

ん?ひょっとして、これが原因?

PCRでDNAを増殖するためには、増殖するためのとっかかりとなるプライマーと呼ばれる短い塩基配列をデザインする必要がある。
ForwardとReverseの両方をデザインし、ForwardとReverseで挟まれた領域が増殖する。
そのReverse側のデザインをミスしていた。全部。。。
道理で増えないわけだ。

Reverse側は、頭としっぽを逆にした上に、ATCGの組み合わせも逆にする。
ATCGは逆にしていたけど、頭としっぽをひっくり返すのを忘れていた。
遺伝子実験をするうえで、ものすごく基本的な当たり前のところで間違えていた。

私はこの数か月、いったい何をしていたんだか。。。あほや。
でも自分で気が付いて良かった。
自分で気が付いたミスというものは、次からは絶対に間違えないものだ。
前向きに、肯定的に。


さて、プライマーを注文しなおそう。


【送料無料】もっと知りたい! PCR実験





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月08日 22時20分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[博士課程] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.