109623 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママさん社会人大学院生な日々

ママさん社会人大学院生な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山翠8409

山翠8409

カテゴリ

コメント新着

森田研究所@ Re:学位審査に向けた準備(06/12) はじめまして、ハンドルネーム森田研究所…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2011年08月12日
XML
カテゴリ:博士課程
実験がうまくいかなかった理由が分かり、大きく前進した。
これで次のステップに移り、違う試薬(他のTaqポリメラーゼ)を使用して反応させ、電気泳動(核酸に電流を流すと、陽極側に移動し、分子の大きさごとに分けられる)にかける。

15分ほど流せば結果が分かるはず。
が、またしても装置が故障していた。(その前はPCR装置が故障した)
何も起こっていない。
そのまま他っておくとサンプルはどんどん拡散していくばかり。

どうしよう。(T^T)

ふと、棚の上を見ると、新品の装置があるではないか!?!
誰が買ったの?他の講座の人のもの?

先生「誰のか分からないけど、ここにおいてあるということは使っていいということなんだ。使っちゃえ、使っちゃえ。」

今まで使っていたものに比べて、デザインが洗練されてスマートになってる。すごい。
サンプルがこぼれてしまわないようにそうっと動かし、再び泳動を始める。


泳動終了後、UVを当てて結果を見る。


坊主・・・なんですけど。

な~んにも写ってない。

PCRのどこかで、何かを入れ忘れたか、PCRの設定を間違えたか。

先生がまたしばらく出張に行ってしまうから、出来るところまで進めたかったのだが、結局進めず。
PCRからやり直し。

3歩進んで2歩下がった気分。


【送料無料】電気泳動なるほどQ&A





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月14日 18時56分04秒
コメント(1) | コメントを書く
[博士課程] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.