109576 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ママさん社会人大学院生な日々

ママさん社会人大学院生な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山翠8409

山翠8409

カテゴリ

コメント新着

森田研究所@ Re:学位審査に向けた準備(06/12) はじめまして、ハンドルネーム森田研究所…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2011年08月26日
XML
カテゴリ:博士課程
今週の大学院生の集中講義、最終日は、「ネタは何でもいいから、何かプレゼンしてね。」ということでプレゼンです。
日本語でも良いらしいのですが、留学生がいるので、せっかくなので、よせばいいのに英語でプレゼンに挑戦します。

ただでさえ上がり症で緊張してまともにしゃべれないのに、果たして英語で大丈夫なんだろうか?

パワーポイントの日本語部分を英語に直し(英語が正しいかどうかなんて、この際気にしない)、英語のカンペも用意します。直前まで、頭の中でシミュレーションします。

ネタは、数年前にボツになったプロジェクトです。研究が途中でとん挫し、中途半端に終わったものです。もうちょっと突き詰めて、ちゃんと研究ができていれば、今の福島に役立てることができたかもしれない研究です。
頓挫してしまった事情はある程度先生方は知っているはずであり、その当時の上司にも確認して、使わせてもらうことにしました。

いざ、プレゼン!ドッキンドッキン。
初めての、英語です。

言いたいことの半分も言えたかどうか、
教授がかなりフォローして英語を言い直してくれました。(T^T)
緊張していて、英語だし、自分でもいったい何を言おうとしているのやら、わけわかんなくなったり、その一方で一言がすんなりと口から出てくる場面があったりと。

私の英語は入力は良くても出力がどうにも弱いのが悩みです。
ダメならダメなりに英語での発表に挑戦したことで、改めてどこが弱いのか確認することができました。
言い回しも、みなさんがフォローしてくれたおかげで、いろいろと勉強になりました。


なんだか、とても実りの多い、充実した講義の一週間でした。


【送料無料】科学英語の書き方とプレゼンテ-ション





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月26日 22時17分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[博士課程] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.