685108 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

義理と人情と心意気と・・・ときどき てきと~に

義理と人情と心意気と・・・ときどき てきと~に

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ぼちぼちオッサン・・・と周りは言います・・・

ぼちぼちオッサン・・・と周りは言います・・・

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

「V一(ヴィ-はじめ)… にこにこ めーたんさん
2010年05月06日
XML
カテゴリ:心に残る言葉

今、2冊の本を、その日・その時の気分によって同時進行で読んでいます。

1冊はビジネス書。

もう1冊は永六輔の『夫と妻』

100506_1659~0001.jpg

前に『大往生』を読みましたが、引き続き違う著書です。

現代は男が弱くなって、女が強くなったと言われています。

 

はたしてそうか・・・

 

昔から女のほうが強かったけど、今も昔も女のほうが賢いから、

弱く見せていたのではないのかと・・・^^;

 

まあ、男でも女でも、強い人は強いのですが、

夫婦のあり方については、我が家はまだまだ本当に子供だなと実感します。

私が子供という話(--;)

 

では、掲載されていた色々な方の語録の中から面白いのを・・・

まずは、結婚式の挨拶から

「女房をベターハーフと言いますね。

ベストハーフとは言いません。

ベストでなくていいんです。

ベターだから、女房でいられるんです」

 

次は命を授かる辺りの話・・・

「<女>になれなかった人間のことを<男>というのよ」

 

哺乳類の雄は全て女性として出発し、XX、XYのYの要素で男性に変化する・・・・

だから上記の言葉(笑)

 

そういえば大往生には、下町の散々道楽した頭がしみじみ言った言葉がありました。

「歳をとったら、女房の悪口を言っちゃいけません。

ひたすら感謝する。

これは愛情じゃありません。

 

生きる智慧です。

 

ちなみにあるデータでは、妻を失った夫の平均余命が3年。

夫を失った妻の平均余命は15年。だそうです(--)

 

女性強し・・・・

 

最後に、永六輔さんの掲載語録ベスト1が、

バス停に並んでいた、老婦人2人の会話だそうです。

 

「亭主が亡くなった実感ですか・・・・・

 

         背中がかゆいときかしら。」

 

 

はい、ち~ん(--) 

そんなもんか男は・・・

 

 

私はどちらかというと、鬼嫁鬼嫁といいつつ、手のひらで転がしているタイプなので、これ。

「男が命はってりゃあ女はついてきますよ

その着いてきた女にゃ、優しくしてやる。

それだけのことですよ。」

 

優しさのあるウソは良いと、、、亡くなった祖母が申しておりました(ウソ)(--;)

 

立ち上がれ男!

立ち上がれ日本!!

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月06日 17時39分35秒
[心に残る言葉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.