閲覧総数 57
2022年05月16日 コメント(2)
|
全8件 (8件中 1-8件目) 1 ひたちなか海浜鉄道
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() 水島臨海鉄道より購入した キハ205の活躍が 続いてます. 12月9日撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() その.水島臨海鉄道にも 最近までJR久留里線で 活躍した キハ37.38が 改造されて 行くそうで.. ![]() ましてや.いすみ鉄道に 350形が 登場したそうで ![]() これまた 新型車両ながら 国鉄キハ20 もどきで製造 しかし.色は 現在の いすみ色が イマイチですが.... ![]() まぁ.このような 国鉄型の 新型車両が 流行になって 各社で 復活されると 良いなぁと 思う今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年12月27日 02時50分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年12月25日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() SL奥久慈清流ライン号 試運転.終了の 翌日に訪れた ひたちなか海浜鉄道 ですが .ケキ102の 最後の運転以来 7年ぶりぐらい の訪問ということで かなりニュアンスが 変わって ました! ![]() ![]() ![]() ![]() 一連の 撮影を終えて 那珂湊駅で 勝田駅行きの 旧型キハを 撮影して乗るために 待っていると いきなり猫が 来たので 撮影すると 人気者の 「駅猫おさむ 」で こちらが 本物でした! ![]() ![]() 昔の 茨城交通時代より ほのぼのとした 雰囲気に さらされる 今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年12月26日 02時47分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年12月24日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() 那珂湊駅では 12月4日から イルミネーションが点灯してます ![]() そこで、9日に 訪れました 駅外には 大きな イルミネーションでしたが 改札口には 小さな イルミネーションでした ![]() しかし、これは場所的に 改札係の駅員の配置場所のため 車両がらみに 撮るには 厳しい状況でした ![]() まぁそれでも 旧型車両との からみも 撮影しましたが ![]() ![]() ![]() とりわけ 人気の 駅猫おさむ や 駅猫の ?が 駅舎内に くつろいで いました(許可を得て撮影) ![]() ![]() まぁこれだけでも 撮れただけ 良かったと思う 今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年12月25日 03時56分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年12月09日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() 12月9日、ゲリラ雲もなく 1日中晴れで 昼頃から 風も強くなり 寒さも増す 1日でした ![]() そんな中. 午前中は 旧型車の 2両編成が走り 交互する車両は キャラ カラーでした! ![]() ![]() 2両編成も 数回撮れて、後半は 1両で走りました ![]() ![]() 最後の走行は.1年で 1番早い 夕日の沈む 頃でしたので 3分 ほどの差で 落ち 残念でした ![]() もうこれからは 徐々に 沈む時間が 遅くなり 冬至の頃には ベストかな.... ![]() その後は 那珂湊駅での イルミネーションが展示 点灯して 旧型車と 絡みや 猫も 撮れて 有意義な日々でした ![]() 鉄も少なく 数人程度で 思い思いに 決められるのが 良いとこですか 季節絡みの 花々を 取り入る 数が少ないのが 今の時期 特に 痛感する 今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年12月10日 05時12分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年12月05日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() あっと言う間 日が暮れて 暗くなりました ![]() まぁ.今の時期が 1年で最も 日が沈むのが早いのです 10日頃が ピークでしょうか 冬至の前には 今より もう少し 沈むのが 遅くなって楽でしょう というわけで 阿字ヶ浦駅で バルブ撮影を しました 到着してすぐ ヘッドライト 点灯状態を かろうじて 撮れました ![]() ![]() その後はじっくりと、 ![]() ![]() ヘッドライトの上にかかる 水銀等を隠すのが 目いっぱいでした そして、発車して行きました ![]() ![]() この先. 勝田からの戻りを 途中の駅で撮り終了! 今回の イベントは 水郡線はともかく 久留里線などと 重なり 加えて 天候の悪さ.1両の車両故障で減車 などで 鉄も少なかった かなと.... 来年は 100周年ということで それなりのイベントを 期待する 今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年12月06日 03時08分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年12月04日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() 後半の 2両編成からは 急行「きのくに」に続いて 準急「ときわ」の マークも 付きました. ときわの方が 昔ながらの スタイルで実感が持てます ![]() そして.天気も 回復して 青空が一面に 広がりました ![]() こうなれば 1週間前にも SL 奥久慈清流ライン号と 掛け持ちして この鉄道に 来て 日の当たる 場所を と 探した 那珂湊より にきました ![]() まだ. 前回より 日が高いので 余裕で 前後を 撮りました ![]() ![]() しかしながら このすばらしい天気なのに 我々以外 誰も来ませんでした ![]() そして、阿字ヶ浦方面に 移動して 阿字ヶ浦からの 折り返しを 数分で 日が沈む寸前の エロ光を 浴びて 通過して行きました. ![]() ![]() その後 数分で 日の短い 夕暮れは 暗くなりました ![]() 一度 .那珂湊駅に行き 記念入場券セットを購入しましたが 2000円と 高かった...ちなみに. SL 奥久慈清流ライン号は 420円でした. まぁこればかりは 記念物ですから 仕方がない ですね! この後は バルブタイムで締めくくりたいと思う 今日この頃です。 ![]()
2012年12月03日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() SL 奥久慈清流ライン号から .ひたちなか海浜鉄道 港線に 移動しました.沿線の 鉄も 少なく 閑散と してました ![]() 天気も やや回復して 時折 陽がさしてきました それでは 後追いでも と 思いましたが 雲がくれ 撃沈 でした ![]() ![]() 3連の 折り返しは.阿字ヶ浦近辺では 正面気味の 場所しか なく .曇り状態なので 逆光側で 撮りましたが 珍しく ヘッドライトの 点灯を 確認しました ![]() ![]() そして.阿字ヶ浦駅で 少々撮影して ![]() ![]() 最後の 3連を 途中で撮影して 3連運転は 終了、 この頃から 徐々に 西の空の雲が 少なくなり 太陽が 顔出し . ![]() 次の 2連から 待望の 光輝く 結果を 期待する今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年12月04日 04時15分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月30日
テーマ:鉄道(17810)
カテゴリ:ひたちなか海浜鉄道
![]() ![]() ![]() 11月29日、水戸から近いので行きました 天気は曇り時々晴れ.JR勝田駅に到着すると 旧型キハがいました.今日は1日運用に入りました ![]() 早速.フリー切符を買い乗車しました 車内は数人程度で終点の阿字ヶ浦駅 まで行きました 途中.撮影者も少しいました SL試運転に間違えて 来た.溢れの人かな ![]() 終点で.折り返し時間の間少々撮影して ![]() ![]() 駅のそばで撮影できる中根駅にしました ガラガラの車内でしたが.那珂湊駅から まだ.11:00時代にもかかわらず高校生が どっさり乗り込んできました ![]() でもほとんど奥に入らず入り口付近で 盛り上がって状態.その結果.後の人が 渋滞する結果に..運転手も何も言わずに 待ち受け状態でした ![]() その結果.次で降りるのが大変でした ![]() 撮影も何とか光線がよいときに晴れて ![]() ![]() 逆光の時に曇ってよい結果でした ![]() ![]() 2時間ほど撮影して 那珂湊駅に行き 車庫近辺を撮影しながら 一周して 15:30ごろの旧型キハに乗って勝田駅に戻りました 勝田駅でも JRの撮影に時間がかかり 16:30ごろの電車で水戸に戻りました 結果的には JRも含めて.てんこ盛りな撮影に 来たかいがあったのだと思う今日この頃です。 ![]()
最終更新日
2012年11月30日 08時06分31秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|