#DE10 1697牽引 12系5両 懐かしの房総西線 客車列車の旅 試運転 返却
閲覧総数 59
2022年05月23日 コメント(4)
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 近鉄
テーマ:鉄道(17867)
カテゴリ:近鉄
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近鉄京都駅に入ると なんとJRの待機線に 103系が寝てました ![]() ならばと貴重な並びを ![]() ![]() ![]() ラビットカー8000系は 103系と似合う? ![]() ![]() 上からじっくり撮影 ![]() ![]() 先頭車両は 誰も居ないので 色々と グローブ型ベンチレーターは 103系の証し ![]() ![]() ![]() そして発車も誰も居ないので 窓を開けて撮り(笑 ![]() ![]() それから大久保駅まで行き 帰り際に東寺駅に行った 次第でした ![]() そしてまた京都駅に到着して 撮り撤収 ![]() ![]() (2022年1月8日撮影) このチャンスはもう 巡り会えない?ので 来た甲斐が有りました ![]() また次なる狙いを定める #今日この頃です。(^_^)v^^。
![]()
最終更新日
2022年01月12日 05時06分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月09日
テーマ:鉄道(17867)
カテゴリ:近鉄
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2022年1月8日、 ![]() ![]() ![]() 終日快晴で 京都方面に ![]() 山科駅から京阪と京都鉄博を 予定するも 急遽 近鉄に変更 ![]() と言うのも京阪びわこ方面は 特にめぼしいのが無い? ![]() なので 近鉄京都線と京都鉄博に そして 近鉄の京都駅に入ると 気が付かなかったJR奈良線の 103系が留置線に昼寝なので ![]() 103系と近鉄の絡みを撮り ![]() 撮影場所に普通に乗り 次の 東寺駅が光線も良さそうで とりあえず 向島駅や 大久保駅まで 関東と同じ名前に釣られ(笑 ![]() 結局 最初の東寺駅で撮る事に ![]() 京都線は 編成も短く ローカル的な印象 ![]() しかも8000系の 急行が現役で 良かったかなと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 急行は 6両編成で 普通と特急は 4両編成 ![]() ![]() ![]() ビスタカーEXも4両編成でした ![]() ![]() 結局14時頃から1時間程撮影して 15時過ぎに博物館入場は 厳しいかなと判断して ![]() 京都線に乗り撤収 ![]() 途中の光線がギラギラで ![]() 貨物が分かれば 降りて撮るかなと思うも 東淀川駅で日の落ちで撮る羽目に ![]() 桃太郎牽引貨物が来て 関西ではレアなEF65国鉄色も 来ました ![]() 30分程撮影して17時頃撤収 最後は 気分次第と見直す #今日この頃です。(^_^)v^^。
![]()
2015年01月09日
テーマ:鉄道(17867)
カテゴリ:近鉄
![]() ![]() ![]() 1月8日、近鉄から春に 撤退するナロー路線に 行きました、 ![]() というのも線路は残るけど会社が変われば 色や駅名の近鉄という名称も変わるので ぜひとも記録に残そうとそれを中心に 撮影してきました ![]() 現在では国電カラ-ともいえる色で統一されて ますが、この先.色も変わると思われます 第3セクターなどの独特のカラー模様になると思われ. ![]() 1日フリー切符が発売されており \500という安さ、 ![]() 全線を 4時間ほど2カ所で列車交換などを記録 ![]() ![]() ![]() ![]() 14時過ぎには桑名に移動して同じ元近鉄ナローの 三岐鉄道に行きましたが4本ほど待てど ![]() 三岐色ばかりで最後に犬模様色を撮って JRの駅から電車に乗る寸前に三重交通レトロ色 が来て後の祭りで 終わりました ![]() その間にも DD51重連貨物も3本ほど逃がした 次第でした... ![]() 名古屋から新幹線ひかりが ちょうど良く 小田原停車で下車しました ![]() 三重県の 天気はあまり良くなかったけど 明日の 関東の天気は富士山を期待する ![]() 今日この頃です。 ![]() このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|