6370817 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Category

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

下校の小学生も日傘… New! 花大好きfuさん

奥入瀬渓流を歩く … New! TSANYOさん

日本の野生蘭 ササ… New! himekyonさん

わたしのつれづれ日記 iwana4510さん
GO! Search! サード … ダディ@さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.08.24
XML
カテゴリ:自然
 暑い日差しの中、我慢できないほどの蝉時雨

 赤城の小沼湖畔でツリガネニンジンの花を撮影していると、近くの木々から「ギィ---」という大音響の蝉時雨。

 「うるせー」と近くの木を見ると、頭を下にして鳴いている”コエゾゼミ”だった。

  コエゾゼミ

 頭を下にして鳴くなんて、変な蝉だなと思い気になったので、鳴いているコエゾゼミを観察するとほとんどのコエゾゼミは、頭を下にして木に止まっているのだ。

 コエゾゼミは頭を下にして鳴くのは、習性のようだ。

 でも、やっぱり変な蝉・・・

コエゾゼミ(小蝦夷蝉)
 ●学 名: Tibicen bihamatus
 ●目   : カメムシ目
 ●科   : セミ科
 ●大きさ:  体長は31-37mm
 ●季 節:  7~8月
 ●特 徴: ・北海道・本州・四国に分布し、標高1000m付近の雑木林に生息。
        ・セミは鳴くのは雄だけで、1匹の雄が鳴き始めると周りにいるセミもつられて鳴き始め、大合唱になることがあります。1匹で鳴くよりも遠くまで音が響き、大合唱を聞いて雌のセミは結婚相手を探しにやって来ます。
        ・ エゾゼミ、コエゾゼミともに背中に特徴的な白いWの文字が入る。
        ・ コエゾゼミは、小さいエゾゼミという意味であるがWの上の白線が首元まで切れていないのがエゾゼミ、写真のように3分割されているのがコエゾゼミ。
        ・H19.8.19赤城山にて撮影。

----------------------------------------------------------------

尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」アットホームな雰囲気がお気に入り、トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。
旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。

バーナタグ

キャッシング比較AllGuide
即日融資・即日キャッシング
消費者金融 ローン審査・比較 情報
無利息ローン
カードローン比較・申込
キャッシング・カードローン比較・申込
クレジットカード比較・申込
おもしろフラッシュ/画像/ムービー/動画

バーナタグ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.24 06:12:49
コメント(6) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.