2426955 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.08.18
XML
カテゴリ:■一日一賢
今日の一日一賢



■メタボの基礎知識(1/2)




 メタボリックシンドローム、略してメタボ。ここ数年でよく目にするようになったコトバですが、なんとなく「カラダによくない」ことはわかっていても、正しい知識を持っている人は意外に少ないのが現実です。

 「そもそもメタボって何?」「どうしてメタボになったら困るの?」「メタボになったらどうすればいいの?」。そんな悩みをすぐに解決し、“脱!メタボ生活”の第一歩を踏み出しましょう!



メタボリックシンドロームとは?



 メタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome)は、直訳すると、「代謝症候群」。これでは何のことだかよくわかりませんよね。

 厚生労働省では、「内臓脂肪症候群」と訳しています。つまり、内臓脂肪が過剰に蓄積されることで代謝が悪くなり、さまざまな病気を引き起こしかねない状態のことをメタボというわけです。

 近年の研究で、内臓脂肪が、糖尿病、高血圧症、高脂血症などの生活習慣病と大きな関係があることがわかってきました。



メタボの診断基準



 日本肥満学会、日本動脈硬化学会などの8学会は、メタボにあたるかどうかの独自の診断基準を2005年にまとめました。手元に健康診断の結果表があれば、下記の数値にあてはまるかチェックしてみましょう。







1.メタボの診断基準となる腹囲のサイズ

 あなたの腹囲は、「男性85センチ、女性90センチ」の基準と比べていかがですか? 腹囲がこの基準値を超えてしまっている場合は要注意です。



2.腹囲以外のメタボの診断基準

 腹囲のサイズだけでただちにメタボと診断されるわけではありません。

 高血糖、高血圧、脂質異常のうち、どれか2つをあわせ持つと、メタボと診断されます。具体的な数値は次の通りです。



[高血糖]



 空腹時血糖110mg/dl以上

 糖尿病と診断されるのは、「空腹時血糖126mg/dl以上」ですが、メタボの基準はそれよりやや低めに設定されています。



[高血圧]



 最高血圧130mmHg以上、最低血圧85mmHg以上のいずれかまたは両方にあてはまる場合

 高血圧症と診断されるのは、「最高血圧140mmHg以上、最低血圧90mmHg以上」ですが、メタボの基準はそれよりやや低めに設定されています。



[脂質異常]



 中性脂肪150mg/dl以上、HDLコレステロール40mg/dl未満のいずれかまたは両方にあてはまる場合

 過剰な中性脂肪の増加と、「善玉コレステロール」といわれるHDLコレステロールの減少が問題となります。



 国の調査によると、40歳-74歳のうち、男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボまたはメタボ予備軍と推計されています。

 こうした状況を改善するため、今年4月から、新しい健康診断制度、通称「メタボ健診」がスタートし、腹囲のサイズ測定などが義務付けられることになりました。



・・・明日へ続く















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.20 16:04:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.