2426948 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天塾

楽天塾

2012.05.31
XML
カテゴリ:ロゴ・企業

ロ ゴ
 ロゴタイプ (logotype) とは、図案化・装飾化された文字・文字列。団体名、商号、商品名、雑誌名、書名などを印刷・表示するのに使われる。ロゴ(logo) と略す。ギリシア語のロゴテュポスに由来し、ロゴ = 言葉、タイプ = 活字からなり、本来は1単語のための連字活字を意味した。
 文字ではないグラフィカルな記号やアイコンは、本来はロゴタイプではない。しかし企業名などでは、ロゴタイプに記号が付随することが多く、記号を含めて、時には記号のみでロゴタイプと呼ぶこともある。ロゴ = 記号、ロゴタイプ = 文字のような理解をされることもあるが、本来はロゴにそのような意味はない。また、ロゴマークという言葉で記号を意味することがあるが、和製英語である。左図はウィキペディアのロゴタイプ。
Wikipedia:「ロゴタイプ」






●イオン


・概要:
「イオン」とは、古典ギリシア語 (アイオーン)に由来するラテン語で、「永遠」を意味する。1997年に会社更生法適用を申請した「ヤオハンジャパン」、2001年に同法を申請した「マイカル」、そして2004年に産業再生法適用を申請した「ダイエー」の再建に携わったり、地場スーパーマーケットやドラッグストアなどとの提携を盛んに行ったりと、事業拡大が続いている。事実上の創業者、岡田卓也の「狸や狐の出る場所に出店せよ」の言葉どおり、郊外型の大型ショッピングセンターを出店、小売業界を牽引している。現社長は岡田卓也名誉会長の長男、岡田元也。先代の民主党幹事長、岡田克也は次男。

・本社所在地:
千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1
イオンタワー
 本社のあるイオンタワー


・沿革:
1758年(宝暦8年) - 岡田惣左衛門が太物・小間物商「篠原屋」を現在の三重県四日市市で創業した。
1887年(明治20年) - 店舗を四日市辻へ移転し、「岡田屋」と改称
1926年(大正15年) - 「株式会社岡田屋呉服店」設立
1937年(昭和12年) - 二木一一が兵庫県姫路市に「フタギ洋品店」開業
1949年(昭和24年) - 「フタギ株式会社」設立
1959年(昭和34年) - 社名を「株式会社岡田屋」に変更。
(中略)
2010年(平成22年) - 電子マネーQUICPayを導入。レジ袋無料配布中止。イオンキミサワを完全子会社化。
2011年(平成23年) - 大和ハウス工業を完全子会社化。


岡田屋(1946年)


 参考:Wikipedia
 参考:企業のHP







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.11 05:08:30
コメント(0) | コメントを書く
[ロゴ・企業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.