762489 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さしあたって ただの日記 \(●×●)\

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

2008年07月01日
XML
カテゴリ:お酒アラカルト
 
   このところ、トーンダウンしてない?


ある方にそう言われた。


   う~ん、そうなのよね~


衝動的に湧き上がる好奇心のまま、
いろんなところへ電話してきたけど、
ここにきて、ずっとくすぶってることがあって....
自分が感じたことを正直に書いてよいものやら、どうやら....


いまさら、何を~!!!
そういう方もいらっしゃるだろうけど、
このバリケードな、もといデリケートな乙女心....
はぁ....


やけに引っ張る?
そりゃね、もしかして、自分の過去レポートまで
覆すことになるかもしれないことだから....


でもね、この日記は下戸だった人間が
いっちょまえののんべえを目指す記録なわけだから、
今、ぶつかってる壁のことも一応書き記しておいた方がいいのかなぁ....なんて
でも、これはあくまでも途中経過なわけで、
この先、何がどう変わるかわからない....
ふぅ....


これだけ、断り置きしておけば、
大丈夫....であってほしい....
でもなぁ....
反発受けるかも....、真っ向から否定されるかも....
うぅ~ん、ちょっとこわい....


でも、もし、同じことをお感じになってる方が
おひとりでもいれば....
今晩はゆっくり寝れるかもしれない....


さぁ、深呼吸したら、勇気を出して....
せぇの~!





    麹の違いって、あまり焼酎の味に関係ない!










あぁ....、言っちゃった....
じゃあ、今までウチが箇所箇所で書いてたこだわりめいたことは何?
あの「魔王は白麹」の件、「がんこに黒とがんこに古代米を間違えた」件
白黒比べの南泉、くじら綾紫、萬年は?


もちろん、いくばくかの違いはあろうけれど、
それは飲み手や宣伝マンが後付けしたものではないの?


麹の違いの特筆すべき点は
仕上がりの味わいではなく、その造りの過程にこそあるのでは?


どういうことかを具体的に説明させていただけるならば、
そもそも、河内源一郎氏が何のために泡盛菌を沖縄から運んだか....
より糖化能力の高い白麹を発見後も、
心臓発作で亡くなるその瞬間まで描いていたものは....


すべては造り手のため....
安定した焼酎造りのため....


温度変化にシビアな黄麹は腐造を招きやすく、酒質も不安定。
南の国鹿児島で、それはどれだけ多くの蔵人たちを苦しめたろう。
だからこそ、クエン酸を生む沖縄の泡盛菌(黒麹)であり、
より、温度管理の楽な白麹に向かったということ。


この辺りの経緯は錦灘酒造さんのHP内、河内源一郎物語にちゃんと紹介されている。


2年かかってやっと錦灘さんに辿りついたけれど、
錦灘さんの銘柄は1本も飲んだことがない、この現実....


   長いぞぉ~! 芋焼酎道!
   いつになったら、峠越えができるやら....






                             
 金の鞍    てんからもん    隼人の涙    河内源一郎・金ラベル  河内源一郎・銀ラベル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月01日 18時19分39秒
コメント(26) | コメントを書く
[お酒アラカルト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:麹の壁....(07/01)   tuneefu さん
突っ込み欲しいですかぁ?
いいんじゃないの?十分引っ張ったし・・
私もここの焼酎は飲んでないですよ
あんまり売ってないのかなぁ・?
(2008年07月01日 18時37分09秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
tuneefuさん
>突っ込み欲しいですかぁ?
>いいんじゃないの?十分引っ張ったし・・
>私もここの焼酎は飲んでないですよ
>あんまり売ってないのかなぁ・?
-----
ほっといてくださってありがとうございます^^;
このブログを始めてすぐぶつかった「焼酎ルネサンス」プロジェクトの中心的存在が
錦灘さんなんです。
あの当時はどうも割高な焼酎に胡散臭さが先行して、
追いかける気にもならなくて....
業界もこそこそと匂いを嗅いでると、やっぱり力関係と利権の存在が....
余計なことを考えずに飲むのが一番楽しいことなのに、
やっぱり、今日の日記はちょっとダークでしょうか....
ごめんなさい....
(2008年07月01日 18時55分15秒)

Re:麹の壁....(07/01)   m-naosan さん
むふふ、やりましたねェ・・・ついに。
アタクシは基本的に「賛意を」表します。
それと「勇気」に「敬意」も・・・。
(2008年07月01日 19時19分48秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
m-naosanさん
>むふふ、やりましたねェ・・・ついに。
>アタクシは基本的に「賛意を」表します。
>それと「勇気」に「敬意」も・・・。
-----
はい、とうとう書いてしまいました....
楽しくお気楽に飲むための布石となってくれますように....
naosanさん、祈っててくださいな~
(2008年07月01日 19時45分48秒)

Re:麹の壁....(07/01)   乙兵衛 さん
なるほど・・・
はっきり言って、麹の違いなんて・・・
日本酒の黒麹を飲みましたが、違いはわかりませんよ^^;
お酒の特徴で、済ませれる感じですかね・・・
日本酒も麹の違いは関係ないかもです(笑) (2008年07月01日 21時41分43秒)

Re:麹の壁....(07/01)   けんけんおやじ さん
けんけんおやじなんて
銘柄の違いさえ。。。
いやいや微妙な味の違いは分かるけど
麹はちんぷんかんぷん。。。(´▽`汗)ヾ
mamaさん勉強熱心です(^^♪
(2008年07月02日 02時05分33秒)

Re:麹の壁....(07/01)   づかごん1221 さん
何事も極めるということはこういうことなんですね。疑問にぶつかってそれを乗り越えてもその先にまた新たな問題が出てくるんでしょうね。
所詮ただの飲兵衛の私にとって麹の違いというブランド感みたいなもので飲んでるに過ぎないのです。もっともっと極めてください。ここまで好きになれるものが私も欲しいなぁ。 (2008年07月02日 06時55分43秒)

Re:麹の壁....(07/01)   きさぶろー さん
是も非もないですね~、てか自分がどうこう言えるトコに居ないしw
自分の中では呑み分けの基準、とはいってもイメージがら導いたモノが多いですが。
白はお湯、黒はロック、お湯共に、黄麹はロック、と言った感じです。

錦灘酒造さんの焼酎、広島駅の構内ショップに何故かあるんですよ~、ビックリです(^^ゞ
(2008年07月02日 07時03分16秒)

Re:麹の壁....(07/01)   酎けん さん
自分も教科書買って勉強し
焼酎かって味見をし
納得したつもりで外飲みしたら
麹の種類見事にはずれました・・・ (2008年07月02日 10時26分48秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
乙兵衛さん
>なるほど・・・
>はっきり言って、麹の違いなんて・・・
>日本酒の黒麹を飲みましたが、違いはわかりませんよ^^;
>お酒の特徴で、済ませれる感じですかね・・・
>日本酒も麹の違いは関係ないかもです(笑)
-----
ずっとくすぶってたのはこういうことだったんです^^;
麹の役割を考えると、いまさら何を....って思われちゃうかしら....
乙兵衛さんの紹介されてた日本酒見たとき、どきっとしちゃいました。
本当にタイムリーだったんですもん。
(笑)に救われる気持ちです、ありがとう~
(2008年07月02日 15時38分07秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
けんけんおやじさん
>けんけんおやじなんて
>銘柄の違いさえ。。。
>いやいや微妙な味の違いは分かるけど
>麹はちんぷんかんぷん。。。(´▽`汗)ヾ
>mamaさん勉強熱心です(^^♪
-----
なんとはなしに思い込んでるって、まずいです^^;
最初はいろいろ飲んでいくためのファイリングだけだったのに、
いつの間にか自分勝手に解釈して、とっても恥ずかしいです。
初心忘れてはいけないですね....
自分の奢った気持ち、反省中です^^;
(2008年07月02日 15時44分46秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
づかごん1221さん
>何事も極めるということはこういうことなんですね。疑問にぶつかってそれを乗り越えてもその先にまた新たな問題が出てくるんでしょうね。
>所詮ただの飲兵衛の私にとって麹の違いというブランド感みたいなもので飲んでるに過ぎないのです。もっともっと極めてください。ここまで好きになれるものが私も欲しいなぁ。
-----
この2年で前進してる気でいました....
今は奢った気持ちを猛省中です。

づかごんさんの「ブランド感」ってすごい言葉ですね。
そして、それをサラリといってのけるづかごんさんもすごい....
いろんな楽しみ方を学んで、もっともっと精進しなくっちゃあ~
ウチ、頑張ります!
(2008年07月02日 15時54分16秒)

Re:麹の壁....(07/01)   しゅう君です さん
難しい問題に突っ込みましたね。
白麹は黒麹の突然変異みたいなものでしょう。
あまり違いはないのかな~
黄麹・芋麹もあるしな~違うような・・・
同じ原材料で麹だけ違う銘柄があったら、分かりますね。
あるんでしょうかね?
(2008年07月02日 16時06分00秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
きさぶろーさん
>是も非もないですね~、てか自分がどうこう言えるトコに居ないしw
>自分の中では呑み分けの基準、とはいってもイメージがら導いたモノが多いですが。
>白はお湯、黒はロック、お湯共に、黄麹はロック、と言った感じです。

>錦灘酒造さんの焼酎、広島駅の構内ショップに何故かあるんですよ~、ビックリです(^^ゞ
-----
思い込み、一番気をつけてた部分なのに、
いつの間にか自分自身ががんじがらめになってて、
どうしようもないですね^^;
いろんな蔵元さんに伺ったいろんなお話を振り返ってみると、
造り手の方々はすでに教えてくださってたのに....
自分の思い込みが恥ずかしいです....
しばし、反省してもうちょっと大人になります^^;
(2008年07月02日 16時08分57秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
酎けんさん
>自分も教科書買って勉強し
>焼酎かって味見をし
>納得したつもりで外飲みしたら
>麹の種類見事にはずれました・・・
-----
麹の違いという勝手な先入観を描いて、
焼酎たちを眺めてきたことがとても恥ずかしいです....
これから、もし蔵元さんにお話を伺うことがあったら、
お尋ねする内容が違ってくると思います....
(2008年07月02日 16時21分39秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
しゅう君ですさん
>難しい問題に突っ込みましたね。
>白麹は黒麹の突然変異みたいなものでしょう。
>あまり違いはないのかな~
>黄麹・芋麹もあるしな~違うような・・・
>同じ原材料で麹だけ違う銘柄があったら、分かりますね。
>あるんでしょうかね?
-----
酒質を大きく左右するのは原材料とたぶん濾過....
そして、蒸留....
麹が違うということで売り出されている焼酎たちは
もしかして、それぞれの違いを創出されてるのではなかろうかと....
だから、今度、蔵元さんにお話を伺うことがあれば、
その違いの創出方法をお尋ねしたいと思っています。
教えていただけるかどうかは微妙ですけど^^;
(2008年07月02日 16時30分49秒)

Re:麹の壁....(07/01)   おやびん0724 さん
いも焼酎を飲んで、麹を当てられるか???と言ったら・・・無理ですねf^^;
同じ麹の焼酎でも味は違いますよね

mamaさんの探究心、すごいです!! (2008年07月02日 17時24分02秒)

Re:麹の壁....(07/01)   ジャグマン さん
名前に、〇〇黒とか〇〇白なら、麹を推測できますが、
黒白黄って文字が入って無かったら、分かりません(^^;)
ネットで色々調べちゃいますけど。。。
(2008年07月02日 20時52分56秒)

Re:麹の壁....(07/01)   幽霊ドラ さん
言っちゃいましたね~^^
正直オイラも黒と白言われないと分からないですよ~~
白麹は突然変異ですからね~~
言ってみれば黒があっての白ですから~~^^;
たまたまオイラが苦手だな~と思ったのが黄麹の焼酎でした~
知ったかぶりしないでぶちまけるmamaさんにかんぱ~い!!
今日例の酒屋さんで凄いの出してもらいましたよ~~
(2008年07月02日 21時21分40秒)

Re:麹の壁....(07/01)   芋焼酎 さん
黄麹は飲みやすいイメージでしょう。。。
一概には言い切れませんが・・・
でも芋麹などもありますしね!!
その辺を味だけで極めるのは難しいですよね・・・
その辺に焼酎の魅力というか奥深さを感じますよね!! (2008年07月02日 22時53分17秒)

Re:麹の壁....(07/01)   HANG ZERO さん
確かに...
薀蓄より、飲んでみる!
まずこれですよね...
だって、その日の気分によって、感じ方も違うし...
お酒は楽しければ、いい!ですよね。
(2008年07月03日 22時32分15秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
おやびん0724さん
>いも焼酎を飲んで、麹を当てられるか???と言ったら・・・無理ですねf^^;
>同じ麹の焼酎でも味は違いますよね

>mamaさんの探究心、すごいです!!
-----
なんとなく黄麹モノに苦手なものが多いような気がして、
でも、実は吟醸香とお芋の味のバランスが好みでなかっただけ.....
そう思ってたら、伊佐や飲んで、バランスはいいのに日本酒くさいところが引っかかり、
黒糖飲んで、コルコル飲んで、また、プラスとマイナスが出てきて....
結局のところ、麹という単体で考えちゃうことが無理なのかなぁ....って。
だから、今は何も知らなかったスタートに戻ろうと....
そしたら、またいろんなことが面白くなって....
電話魔、復活の兆しです^^;
(2008年07月04日 14時51分46秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
ジャグマンさん
>名前に、〇〇黒とか〇〇白なら、麹を推測できますが、
>黒白黄って文字が入って無かったら、分かりません(^^;)
>ネットで色々調べちゃいますけど。。。
-----
ラベルに書いてあると、そうか! これが○麹の味なんだと勝手にファイリングしてました。
たまに、そのデータベースから外れたりして、戸惑い、修正して....
そんなことの繰り返しでした。

思い込みという柵をはずしてみたら、
これまでと違う芋焼酎の面白さ、感じてまぁす^^
(2008年07月04日 15時01分20秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
幽霊ドラさん
>言っちゃいましたね~^^
>正直オイラも黒と白言われないと分からないですよ~~
>白麹は突然変異ですからね~~
>言ってみれば黒があっての白ですから~~^^;
>たまたまオイラが苦手だな~と思ったのが黄麹の焼酎でした~
>知ったかぶりしないでぶちまけるmamaさんにかんぱ~い!!
>今日例の酒屋さんで凄いの出してもらいましたよ~~
-----
言っちゃいましたね~^^;
そう、その「たまたま」がクセモノでした....
そこに囚われてしまったことで、見えなかったものがあるとやっと気づきました。
芋焼酎、飲み始めたときのウキウキ感が戻ってきてます。
のんべえライフ、楽しんじゃおう~、ですね^^
(2008年07月04日 15時08分45秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
芋焼酎さん
>黄麹は飲みやすいイメージでしょう。。。
>一概には言い切れませんが・・・
>でも芋麹などもありますしね!!
>その辺を味だけで極めるのは難しいですよね・・・
>その辺に焼酎の魅力というか奥深さを感じますよね!!
-----
ウチが引っかかりを覚える味のものに黄麹が多かったのがそもそもの始まりかも^^;
皆が飲みやすいという黄麹蔵さえ、抵抗感がありましたから....
これまでに伺った杜氏さん達のお話を振り返ると、
確かに答えは出てたんです....
今は反省することしきり....
初心に戻って学び直します、ガンバ!であります^^;
(2008年07月04日 15時17分26秒)

Re[1]:麹の壁....(07/01)   健康mama さん
HANG ZEROさん
>確かに...
>薀蓄より、飲んでみる!
>まずこれですよね...
>だって、その日の気分によって、感じ方も違うし...
>お酒は楽しければ、いい!ですよね。
-----
薀蓄はともかく、とりあえず飲もう~!
美味けりゃいいじゃん!
そう言いながら、がっちがちに固まってた自分がとても恥ずかしいです。

  目の前の焼酎を楽しもうよ....

今はそんなことを呟いてますデス^^;
(2008年07月04日 15時22分24秒)


© Rakuten Group, Inc.