4709378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

January 30, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は気温8-11℃で、朝からずっと雨である。

明日も気温4-9℃で、一日中雨の予報である。

スチロールハウスで冬越し中のこぼれ種のブルーレースフラワー(ディディスカス)は今のところ5株中5株ともOKのようだ。

(こぼれ種のブルーレースフラワー。)
laceflower090129-1

(→はこぼれ種のクレオメ。これも抜かずに冬越しできるかどうか様子見中。)
laceflower090129-2

一昨年の秋に種まきしたブルーレースフラワーはずっと外で冬越しをさせていたが、1月中旬以降の連日の氷点下で枯れてきたので、急きょポット苗をスチロールハウスに収容したものの、収容できなかった定植苗は全滅して、収容したもののうち最終的に冬越しができたのは14株中6株だけで、3月に追加種まきをせざるを得なかった。

そのため今年は12月からスチロールハウスに収容している。

ただし、今年は昨年のように連日氷点下になることはないので、結果論ではあるが、もしかしたらスチロールハウスに入れなくてもよかったかも知れない。

なお、種がまだ余っているので、発芽するかどうかわからないが3月になったら種まきをするつもりである。

・・・・
(ブルーレースフラワーと一緒にスチロールハウスに入れている球根を植えたチリアヤメ。)
chiriayame090129-1

(こちらは種まきしたチリアヤメ。発芽数は13/30。これもスチロールハウスに入れている。)
chiriayame090129-2

(アネモネは外に出しっぱなしでもOKのようだ。蕾はまだ見えない。)
anemone090130

(フクジュソウは昨年同様に奥の右側が一番最初に咲くと予想していたが、手前のものが膨らんできたようだ。)
fukujuso090130

(ポーチュラカのポットに生えてきたこぼれ種のクレオメを個別にポット上げをした。)
kureome090130

(こぼれ種のコスモス。今頃生えてきて冬を越せるのかどうか・・?だが、あともう少しである。)
kosmos090129

(ハナカンザシの蕾。白い部分が増えてきたので、開花は例年だと3月だが、今年は2月中には咲くかも知れない。)
hanakanzashi090130

(チューリップは先鋒が1月7日に発芽を始めたが、後続部隊が集団で発芽してきた。)
tulip090130

(ユリオプスデージーの開花は雨でおあずけ。)
yuriops090130





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2009 03:17:24 PM
コメント(30) | コメントを書く


Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コウム2006@ Re:ミニチューリップ・タイティモの球根の掘り上げ(06/15) New! おはようございます。 今日も球根一品種掘…
だいちゃん0204@ こんばんは!(^_-)-☆ New! ミニチューリップ・タイニーティモの球根…
だいちゃん0204@ こんばんは!(^_-)-☆  おぉ~お! いいね!昨日のハイビスカ…

© Rakuten Group, Inc.