6019808 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3@ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…
gachapin3@ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) nanatさんへ このブログはすでに更新をや…

カレンダー

2007.04.13
XML
カテゴリ:着物
明日は梅田芸術劇場メインホールにウィーン版「エリザベート」を
見に行きます。
「劇場へ着物で行こう会」の友人と二人で。
ちなみに「劇場へ着物で行こう会」の会員は二人(^^)

お天気が心配ですが、大阪は今日の夜から雨、午前中には
あがるだろうという予報を信じて準備。

2007//4/13-1
この紫のむら染めの着物は親に作ってもらった私の着物です。
畳紙には母の字ではっきりと「一尺三寸 普段着」と書かれています。
でもこんな派手な色の着物、どういうふうに普段に着ていいのか
わかりません。八掛けだってピンクだし…。
ということで、本当は劇場に着て行って良い着物かどうか
自信はありませんが、格上の袋帯をして行こうかと思います。


2007/4/13-2
帯揚げはピンクが主体でたくさんのパステルカラーで
染められた絞り。
帯締めはオレンジかかったピンクと藤色のもの。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、着物の紫色、
かなりキツイ色でして、帯のピンク色とは相容れないような
紫なんです。
本当だったら黒い帯を締めたいところですが
私が持っている黒い帯と言うと、喪服用と、
振袖のときに絞めた太ーい芯の入った袋帯だけ。
とても絞められません。
泣く泣くこれで合わせてみました。
他に何色だったら合うんだろう?


2007/4/13-3
後ろから見た帯の模様。
大きな扇の中に四季の花と、平安時代くらいの貴公子と女御が二人。
私は伊勢物語と勝手に思い込んでいますが、もしかしたら源氏物語?

気になるのは帯のたれの部分。
「彩絵桧扇文」という文字が金糸で刺繍されています。
ここは人に見える部分なのに…
こんなのあり?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.13 10:29:02
コメント(8) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.