099600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハウステンボス調査団本部

ハウステンボス調査団本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

chantabugyo

chantabugyo

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ハウステンボス

(8)

日記/記事の投稿

コメント新着

chantabugyo@ Re[1]:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08) てんぼさんへ コメントありがとうございま…
てんぼ@ Re:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08) 謎1が解らなくて来ました。転んだ男がコピ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.11
XML
カテゴリ:ハウステンボス
ハウステンボスの周遊謎解きアトラクション「探偵テンボスと謎じかけの王国」について、駆け出し・中堅・名探偵の3コースをすべてクリアしてきました。答えやヒントについては触れられませんが、感想を書きたいと思います。

初級「駆け出し探偵コース」(別記事へリンク)
中級「中堅探偵コース」(別記事へリンク)
□上級「名探偵コース」(本ページ)
■ホテル探偵コース←挑戦済み、近日公開

この記事では、上級の「探偵テンボスの閉ざされた記憶の冒険」(名探偵コース)について書こうと思います。


名探偵コース「探偵テンボスの閉ざされた記憶の冒険」





アニーおばさんの『カース・ケイク』18cm

皆さんが知りたいのはだいたい以下の事項ですよね?
・スマホのGPSと連動ってどんな感じ?
・どんな謎解きが用意されているのか
・各所で現れる謎の答えが知りたい
・どのくらいの時間と労力がいるのか
・子どもでも楽しめるのか
・めちゃくちゃ難しいレベルなのか

うん、全部お話することはできません(笑)


だってハウステンボス側の「ネタバレへのガード」がかなり厳重なんですもの。不用意に問題を掲載することはこのブログでも控えたいと思います。

とはいえ、感想くらいは~、ということで、ご参考までに。

【ストーリー】


今から10年前に起こった、王室に関わるある事件の真相をつきとめる感じ。(ざっくりww)
しかもその事件には、どうもテンボス君が絡んでいたようで。。テンボスの過去の記憶を辿りながら、事件の黒幕を追い詰めていく本格派ミステリー。登場人物も多く、人物相関図がないとストーリーが分からなくなるかも。
そして、黒幕をなんとか追い詰めた!まもなくクリア!と思ったら、そこは上級コース。まだまだ先の展開が待ち受けています。それも想定以上のややこしい展開が。。これが鬼畜(笑)

【謎キット】


受付ブースに行くと、まず虫めがね(紙製)が渡されます。そして(どのコースも共通ですが)ストーリー導入部+注意事項が書かれたA4サイズ折り加工の厚紙1枚が渡されます。そこにはQRコードが。LINEで謎のヒントをやんわり教えてくれる「お助け機能」的なアカウントがコース別に準備されており(LINEでお友だちになるだけ)、これをうまく使えば謎解きの軽い手助けとなりますが、他のコースほど安易なヒントは出してきません。むしろコース全体の構造が複雑すぎて、ヒントの表示方法すら迷ってしまうほど。よって自力での解決力が事実上試されるコース、と言ってよいでしょう。
そして!ここが大事!このコースではお持ちのスマートフォンと位置情報(GPS)を使って謎解きを進めることになっています。(指定場所に行かないと謎解き問題が表示されない/回答もできない)
まず受付ブースでGPSをオンにすることと、ブラウザが正しく位置情報を認識するか、本コースの専用URLが表示されるか、謎解きのページが正しく動作するか等をチェックされた上で、ゲームスタートとなります。
よってスマホの電池残量との戦いになりがちです。念のためモバイルバッテリーを持参しておくと安心でしょう。また、ストーリーのポイントごとに『スキップコード』なる4桁のパスワードが表示されますので、スクショしたりして控えておくことをおすすめします。(スキップコードは、ブラウザ上で過去のストーリーを読み返したり、あるいは進めた最新の場面から再開したり、いわばセーブポイント的役割を果たします)

・ストーリー厚紙 1枚
・虫めがね
・所有するスマホ

【所要時間】


公式では「1~2日」と書かれていますが、うん。その通りだと思います(笑)
他のアトラクションや食事・買い物もしながら進めるとなると、まず家族連れでのんびりトライするコースではないです(笑) 途中でまずお母さんかお姉ちゃんあたりが愛想尽かします(笑) 言い出しっぺの人間が最後までやり抜く覚悟が必要です。
仮に家族そろって朝10時に問題を(ニコニコしながら)ゲットしたとしたら、完全クリアするのは・・・次の日の夕暮れ時(げんなりした顔でww)、といった感覚。
では単身で、上級謎解きだけに専念した場合はどうなるか?朝10時から始めて、園内のパークバスあるいは自転車をフル活用すれば、ギリギリ夜20時に間に合うかも、といった具合です。(探偵事務所は通常20時で閉まります)
もっとも、ハウステンボスの土地勘が絶対的に必要です。ハウステンボス初心者の方にとっては1日でこの上級をクリアするのは至難のワザかと思います。

ちなみに私は、完全クリアまでの所要時間は丸1日、といった感じです。実際は途中に新エリアで遊んだり、歌劇団を鑑賞したりしてるので、園内のホテルで1泊した翌日の午後にクリアしています。夜中や早朝も園内をウロウロして謎解きを少し進めています(つまり閉園後でも真夜中でも、本コースのGPS連動システムは動いてることが私により実証されています)。

【園内を何ヵ所回るの?】


はっきり言います。ほぼ全エリア回ります。
中級コースで訪れた「パレスハウステンボス」にも再訪することになりますし、エリアによっては何度も何度も訪れることになります。展開次第では、それこそ探偵事務所さえも何度も足を運ぶことになるかも。。。
とりわけ、先述のパレスハウステンボスもそうですが、恐竜のいる「アドベンチャーパーク」は日没で完全閉鎖されるため、そこで立ち入ることができずその日はジ・エンドになる、なーんて可能性は大いにあります。そういう点でも、1日でクリアするのは難しいわけです。[ここで裏技:天空レールコースター疾風の近く、恐竜のいるあたりだと、アドベンチャーパーク内のGPSが反応しやすかったりします]

【現地に行かないとダメ?】


はい。GPSと連動しているので、絶対にそのエリア(各エリア内にGPSが反応しやすいポイントがあるので、ただエリア内にちょいと入ればよい訳ではない!)を訪れないと、謎解きの問題が表示されませんし、回答もできません。
さらに、ストーリーの要所要所で、とある冊子アイテムも登場します。これがまた面倒でして、暗号と地図は書かれているものの解き方が分からず、それをどう解くかはストーリーの展開次第。指定されたエリアに実際に訪れたときのみ、スマホの画面でしか表示されないという、日本初のスタイルで挑戦者を責め立ててくるのです。
なので先読みが難しく、もうおとなしくゲームのマニュアルに沿って進めていくしか近道はない、となってくる訳です。(分かるかな??つまりややこしいです。)

【謎の構造は?】


漠然としか紹介できませんが、ざっと書くとこんな感じです。
・指定されたエリアにて謎解き
・指定されたエリアにてミッション遂行
・指定されたエリアにて謎解き
(中略。書くとキリがありませんww)
・最後のミッションを遂行
・探偵事務所に報告して完全クリア
(このコースだけは「謎解き成功!」の赤いうちわを差し出されないと、完全クリアにはなりません。ベル鳴らされただけで喜ばないように。)

【謎ひとつひとつの難易度は?】


序盤からそこそこ難易度のある謎解きが待っています。東大謎トレ的な問題も出てきます。「行けば分かる」クラスはとうに越えて、「行った上で考え込む」レベルの問題へとレベルアップしています。
それが各エリアで繰り広げられるわけですから、間違いなく小学生には無理です(笑)
ただし、中級(中堅)コースの最後の謎ほど難易度高めの謎はなかったような気がします。とにかく移動!移動と土地勘がものをいうコースです。

【クリアへのコツは?】


私が実感した"このコースで一番のポイント"になる事項、それは「パークバス」および「カナルクルーザー」の時刻表のインプットです。全て徒歩でやり遂げようとして、結果35,000歩以上の数値を計測したというTwitterのつぶやきもありました。そうなると足腰への負担が半端なく、謎解きの思考回路も狂い、ストーリーの読み取り・登場人物の相関関係すら訳が分からなくなってくる。。そうなればホントにゲームオーバーです。
それを防ぐためにも、なるだけ移動には園内公共手段(!?)を効率よく使って、短い時間でエリアごとのミッションをスマートに突破するのが寛容です。だからこそハウステンボス園内の土地勘が必要なのです。(パークバスの時刻表はハウステンボス公式サイトの[アトラクション]-[パークバス]ページ内にPDFで公開されています。事前にスマホにダウンロードしておくことをおすすめします/クルーザーも同上)

確実に長期戦になります。園内ホテル宿泊ならば「終日レンタサイクル/オーバーナイトプラン」を活用して丸1日自転車を相棒にするのも手です。あらゆる手段を使って、身体や脳への負担を軽減しましょう。水分補給も忘れずに。

【総括】


ストーリーに深みがありすぎて、理系の私にとっては謎解きに集中したいのにできないというか。。ちょっとした推理小説を読んでるかのような(とまではいかないが)没入感に浸ることになります。
ストーリーを進めていくと、実際に所持する冊子やアイテムもどんどん増えてくるので、正直混乱します。それでよく、簡易エンピツを失くしてしまいがちです。意外にもこれが一番痛いww
謎解きも大事ですが、没入しすぎて身の回りのもの(傘とかお土産とかホテルの鍵とか整理券とか)を紛失しないよう、お気をつけくださいませ。

最後に一言、このコースは「鬼畜」!
特に終盤。クリアまであと一歩なのに"なんでコイツ、ここに来て大事なアイテムを壊してんだよ!"と怒りに震えたり(笑)、エリア内にいるのになかなかGPSがうまく作動しなかったり(笑)、ほんと色々あります。。

以上、ここまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.25 19:56:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.