099594 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ハウステンボス調査団本部

ハウステンボス調査団本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

chantabugyo

chantabugyo

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ハウステンボス

(8)

日記/記事の投稿

コメント新着

chantabugyo@ Re[1]:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08) てんぼさんへ コメントありがとうございま…
てんぼ@ Re:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08) 謎1が解らなくて来ました。転んだ男がコピ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.08
XML
カテゴリ:ハウステンボス
ハウステンボスの「ジパング探偵倶楽部」の中級コースについて、答えへのヒントを書きます。(完全なネタバレではありません。攻略へのヒント記事です)←ネタバレでは?との指摘を受け、内容をよりシビアにしています。やっぱり中級は難しくなくっちゃ♪

※内容は2021年6月時点の情報です。
体験コース-ヒント(別記事へリンク)
初級コース-ヒント(別記事へリンク)
□中級コース-ヒント(本ページ)
上級コース-ヒント(別記事へリンク)
超上級コース-ヒント(別記事へリンク)
----------
※別の謎解きアトラクション「探偵テンボスと謎じかけの王国」中級コースの記事はこちら

【中級コース】~七つの海の秘宝~



おそらく、このコースが「一番ヒントのニーズが高いコース」なのでは、と思ってます。
何の気なしに「中級で!」と選択したものの、暗号は訳が分からんし、大英帝国のバラとかロザリオとか風の化身とか、よー分からん言い回しばっかで、家族もグズるし、正直「初級」にしときゃよかった。。と思う方も多いのでは?
私的には、最初は「体験コース」をおすすめします。(それでも難易度はそこそこありますが。。)

では、まず本コースの『謎の構成』から。
●謎1「森に迷い混んだ不注意な男」
●謎2「3つの十字架と4つの十字架」
●謎3「魔物を滅する結界」(封印中)
●謎4「2つのロザリオが示す場所」
●謎5「ガラスの城の2人の門番」
●謎6「王冠を守護する2匹の魚と船」
●謎7「湖畔の森の鳥」

中級コースは、単純にHTB(ハウステンボスの略)園内の7つの宝箱を探して、その中にかかれたキーワードを記入する、というシンプルな構成。ただし、謎のイラストの表現が難しい。下手したら上級よりも探すのに苦労するのでは?

それでは、一つずつヒントを。
さすがにネタバレは営業妨害なので、少なくとも「どの辺りにいけばいいか」くらいは触れていこうと思います。
----------
●謎1「森に迷い混んだ不注意な男」

このジパング探偵倶楽部の全コースに共通するのですが、「風の~」とか「巨大な十字架~」などというワードが出ればそれはオランダの象徴「風○」だと思ってください。で、園内マップをよくみてください。
園内にその"風の化身"が何機あるか、次の問題も見据えてチェックしておきましょう。少なくとも「3体」が1ヶ所に集中している場所はひとつしかありません。彼らにはそれぞれ名前があるようで。。頭文字がS、D、W。。

さらに、暗号のイラストをよくみると「風の化身」と「光るキノコの森」との間に運河(ヨットのようなイラストで判断)が流れていますね。ということは、不注意な男というのは、対岸の森の中にいる、ということに。

と、いうわけで下の写真の場所へ行きましょう。

ま、ここまでは、いいんです。(上の写真の恐竜は今は別の場所に移住してます)

私的には、この中級コースで一番苦労したのが、何を隠そうこの1問目。なぜかというと、ここからが大変。

不注意な男の捜索に1時間かかった!


ほんと、想像してたより男が「小さい」。こんなの気づく奴おかしいやろ?せめて「不注意なスモール男」とかに表記を訂正してほしいものだ(笑) しかも光るキノコも近くにねーし。

こいつが、「不注意なスモール男」です。その近くに宝箱があります。迷ったら、しゃがんでるチンパンジーの背中に尋ねてみてください。

----------
●謎2「3つの十字架と4つの十字架」

出ました。「十字架」というワード。園内マップをよくみてくださいね。でもさきほどの3体と同じとは限りませんよ。「約330米」「○○米」という言葉の意味は、あえてノーヒントで。(ずいぶん離れてるなあ~、なんて(笑))
とにかくどこかの巨大な十字架の近くに家みたいなのがあって、その家にも一応十字架っぽいのが4つあって、隣に木もあって。その木の茂みにある、と解釈できそうです。これは実際に行ってみないと分からないです。

では、下の写真のあたりに行きましょう。

あえて、場所を特定しづらい「夜明け前」の同場所の写真をあげてます。とにかく、園内の巨大な十字架の周辺を全部捜索していけば、確実に上の写真の場所に出会うはず。トイレ?

で、この屋根のある建物の近くの木の茂みに、ん?

見つからん。。


意外と「茂み」って難しいのよ。探すのも、説明するのも。

↑とにかく、このあたりの茂みに宝箱があります。

----------
●謎3「魔物を滅する結界」(封印中)

現在は新エリア「光のファンタジアシティ」として生まれ変わりましたが、リニューアル前の旧エリア「スリラーシティ(~2019)」時代に存在した宝箱です。
新エリアになり捜索しましたが、宝箱は撤去されていました。
もし同エリアに宝箱を再設置する計画があるのなら、問題のイラストも含めて変更してもらえると嬉しいですけどねぇ。『光に満ちあふれた街へ行け!』とか。


ということで、もうスリラーシティはHTB内に存在しないため、宝箱自体の捜索が現在不可能です。でも、あのときの懐かしさに浸りたい!そんなあなたには「Googleストリートビュー」をおすすめします。
えーっと、端的にいえば、宝箱映ってます(笑) 下がその拡大写真。


----------
●謎4「2つのロザリオが示す場所」

考えるのを諦めたくなるような暗号ですね(笑)。ポイントはこの「建物のような尾根線」がつづいていること。そうなんです、この黒い線と形は、建物を指してるんです。
よって、この暗号と似たような建物の並びを園内で探せばよいのです。が、

あちこちに似た建物が多すぎてムリ!


ていうかロザリオって何やねん?



まあ、とにかく下の写真の場所へ行きましょう。

分かりそうで、分からない場所(笑)


似たようなポイントたくさんありますからね、HTBには。さすがにこれだけでは分からないかな?
「芸術の庭」、うん、そのまま直訳してください。どこかのエリア名に心当たりはありませんか?とにかく、花がたくさん咲いているエリアを背にして運河越しに建物をみなさい、ということで。

とにかく、上の写真の建物周辺を捜索してください。意外と見つからず焦りますよ。 

----------
●謎5「ガラスの城の2人の門番」

これは、、(笑)
この絵のとおりですよ(笑)

体験コースの暗号4より簡単やんかー!!


私は体験コースに、大の大人が泣きそうになったんですから!その暗号4が分からずに(涙)
ここはあえてノーヒント(写真なし)とさせていただきます。
ある国の首都の名のつくエリアにある「ガラスの城」とは、まさにこの場所。エリア名に「首都の名前」がついたところといえば。。そしてそのお城といえば。。『芳しき時の流れ』を見守る、とは花時計のことか?

----------
●謎6「王冠を守護する2匹の魚と船」

暗号としてはこの6問目が一番頭を抱えるかと思います。ちょっと意地悪な問題ですが、宝箱自体はその辺にポツンと置いてあります。

あえて、この問題もノーヒント(写真なし)で。


とにかく、ある道をまっすぐ進むと「港門」(←英語で直訳してみてください)があり、逆に180度向きを変えて進み坂を上ると「宮殿」があり、さらに坂を上らず曲がると「船」の停泊地にたどり着く、そんな場所があるはず。

「天を仰ぎながら」というのは、つまり建物の外観(屋根とか窓とか)をみなさい、という意味ですね。別に空を見上げる必要はありません。

「王冠を守護する魚」?

「それを狙う黄金の船」?

あー、いいです。無視して(笑)


特に後者は、今はなくなってます。手裏剣体験?そんなの令和のHTBのどこでできるのよ?
たぶん、黄金の船というのは、マルコポーロが東方見聞録で記した「日本=黄金の国」にあやかっている、と解釈。幕末時代の日本古来の船の絵柄、を指す暗号のようです。

↑Googleストリートビューにはハッキリ映ってます。が、今はこんな絵柄、ありません。

↑ん、王冠と魚ってコレですかね?
この向かいに、例の船の絵柄があった建物が。しかし、謎6はなんと意地悪な。
ん、まさか、黄金の船=ワンピースのなんとかサニー号、とかじゃないよね?ますます謎。

----------
●謎7「湖畔の森の鳥」

意外と分からない方が多い「湖畔の森」。アトラクションやショップだけじゃなく、HTB直営ホテルのことも皆さん知っていてほしいですね~。というわけでここでホテル講座。

まずは、HTBが直営するホテルを5つ。

ホテルヨーロッパ
 →最高級ホテル。クルーザーで水路からチェックインするという他にはないスタイル。タワーシティ横にそびえ立つ。隣にはMJも宿泊した迎賓館あり。ラウンジも豪華で、ホテルマンも英語ペラペラ、朝食も質が高く、廊下も広く、エスプレッソマシーンが部屋にあったり、バルコニーで朝食とったり、ルームサービスがあったり。。豪華です。
ホテルアムステルダム
 →テーマパークゾーンのど真ん中にある唯一のホテル。カップル家族向け。アクセスがよいので疲れたらすぐ部屋で仮眠できる、私のなかでは最強ホテル。2人で最低1泊3万円。早朝にHTBを我がモノにできます。宿泊すると翌日分のHTB園内パスポートが全員分無料でもらえます。
フォレストヴィラ
 →HTBの奥深くの「湖畔の森」に並ぶコテージタイプ。4~5人の大所帯グループならこっちのほうが安くつく。バルコニーから白鳥やカモに会える自然豊かなホテル。テイクアウトした食材を部屋でパーティ的に食べるのがおすすめ。
【以上、ここまでがHTBの言う「スリーホテルズ」。サービスが行き届いているので、docomo,au,SoftBank って感じ】
ウォーターマークホテル長崎
 →海沿いに立地するコスパ最強ホテル。値段がお手頃な上、一応ハーバータウン内にあるため開園前にHTB園内をうろうろできる(ハーバーゾーン一帯は24時間散策自由)。食事面も強く、バイキングは朝昼夕どれも定評がある。私的には一番おすすめの穴場ホテル。【LINEMO、ahamoって感じ】
変なホテル ハウステンボス
 →一応、直営ホテルだが、ランクはかなり下がる。アクセスも悪く、ロボットが対応するためいろいろ制約が多いのが難点。その割には極端に安くない。【楽天モバイルって感じ】

その他、直営ではないがHTBが認める公式ホテルが下記2つ。
ホテルオークラJR ハウステンボス
 →JRから入場口まで歩く際に左手にそびえ立つ巨大な要塞がこちらのホテル。パーク側の部屋から見える景色はおそらくナンバーワン。
ホテル日航ハウステンボス
 →園内からは見えない位置にひっそり佇むホテル。位置は変なホテルと近い。チェックイン後は専用の"秘密の小道"を通ってウエルカムエリアに直行できるのが便利。

以上です。
では、本題に戻って。

「湖畔の森」とはもう、あのホテルしかありませんね?宿泊者でなくても湖畔回りは散策できるのでぜひお立ち寄りください。

暗号の地図上の二重丸は、そのホテルが抱える建物(=これが癒しと美食の館)のどこかに描かれたものを指す、と考えられます。入口が3箇所ありますからね。


その館の近くをうろうろすると、こんな景色が広がります。「時を止められた鳥」はもう、すぐそこにいます。あとは、ノーヒントです。ご自身で頑張って探してください。
----------

と、ここまで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.27 15:56:11
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08)   てんぼ さん
謎1が解らなくて来ました。転んだ男がコピーされてラミネート加工されてた。あれはわからん。 (2023.05.24 15:35:59)

Re[1]:ジパング探偵倶楽部 中級コース 答えへのヒント(01/08)   chantabugyo さん
てんぼさんへ
コメントありがとうございます。お役に立てて光栄です。
(2023.05.25 21:09:22)


© Rakuten Group, Inc.