1721479 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日感じたこと、時々は台湾のこと

毎日感じたこと、時々は台湾のこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

陳澤民

陳澤民

カレンダー

お気に入りブログ

【橋下氏の見解】維… New! あき@たいわんさん

神奈川県相模原市淵… archeologistさん

同性婚を認めないの… 七詩さん

ナラヤン manmaru2897さん

今日の散歩 やすじ2004さん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:初夢 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
5sayori@ Re:◎「猫舌」の人は、舌のテクニック不足?(02/07) ええ~そうなんですか・・ 要するに・・不…
七詩@ Re:◎電車で高齢者に席を譲ってキレられた人が増加中(01/31) さもありなん…と思います。なんで「老人に…

フリーページ

ニューストピックス

2009.11.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1890年(明治23年)11月25日、日本で初めて議会が招集されました。

これが第一回帝国議会で、同月29日に開会式が行なわれました。

明治初期の自由民権運動、国会開設運動を経て、大日本帝国憲法に基づいて、この年に開設されました。



当時の議会は衆議院と貴族院の二院で構成されました。

衆議院議員は国民の選挙で選ばれましたが、選挙権は財産、納税額により制限されていました。

制限なしの普通選挙は、1925年(大正14年)、加藤高明内閣で実現しました。

貴族院議員は皇族、華族議員と勅選議員、多額納税の議員で構成され、解散はありませんでした。

議会の召集・開会・閉会・停会・衆議院解散は天皇の大権に属していました。

初期の議会では、政府と衆議院が対立していましたが、やがて政府との提携が行われるようになりました。



『大正デモクラシー』により政党政治が行われるようになると、衆議院の立場が強まりました。

しかし、軍部などの勢力の台頭により、議院内閣制の存続が困難になりました。

1933年(昭和8年)2月26日、一部の軍隊の『クーデター』が発生しました。

これ以後、政党は軍部の恫喝に屈っしていきます。

1940年(昭和15年)、全政党が解散して大政翼賛会が成立しました。

もはや、議会は政府・軍部の要求を追認するだけの『翼賛議会』となり、『無用の長物』となってしまったのです。



ヨーロッパの歴史ある多くの都市の市庁舎の壁には、以下の文言を刻んであるそうです。

    祖先が辛苦の末に手に入れし自由、子孫達よ、心して守るべし!



現在の日本の議会制度が日本人自身の手で獲得したものか、または『進駐軍』から与えられたものか、意見が分かれます。

もし、『進駐軍』からのプレゼントであれば、大切にしない理由がわかります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.24 23:47:40
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X