960631 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

サイド自由欄




AX


ドール着物

Shop キモノノミライ

↑↑ 着せ替え人形のキモノを作っています♪

 女将の着姿ギャラリー「キモノライフ」もありますw
 


 

↓↓↓女将がいつも楽しみに見せてもらっているブログです♪

小庵「着らく」
 女将の普段着物生活をラクにしてくれたブログです



きもののきにっき
 仕事以外は着物が常着な現職着付け師Bettyさんの、知識も愛情も溢れるブログ♪



あんみつの音らく
 World wideに自然な着物姿!



まめこまめの欲しいもの
 普段着物にしか興味が無い!カラダが喜ぶ着姿です



しごとの着物はたらく着物
 日常に着物・仕事も着物、熱いお姉さんのブログ


タイガー☆リリーのわくわくブログ
 着物好きはもちろん、ネコ好きにもたまらない!



ちぃ坊の着物日記
 かわいい着物ジョシ、増えてます!



Matsu collection.
 言葉はいらない、見て下さい。



素敵大好き♪美輝美容室
 着付けにメイクにヘアセット、万能なmiharuさんの作品は目の保養です♪



notiu's blog
 着物にたすき掛けで三人の育児ー!



☆めいふぁんのじゃぱに~ずらいふ☆
 おばあちゃんから受け継いだ、筋金入りの着物好きさん♪



808
 mituzoさん×旦那さん×着物 愛溢れるブログ♪



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています(^^)
応援してくださったら嬉しいです!



常着が着物、増殖中でございます(*^_^*)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

草刈り三昧 New! 元お蝶夫人さん

あんみつの音らく AnMitsuさん
キャッフィーのびわ… キャッフィーさん
まめこまめの欲しい… まめこまめ0503さん
マルルウの多趣味な… マルルウさん
2013年08月09日
XML
長い旅行から帰ってきたら、連日35℃位でナメクジ状態のぷち女将ですショック



あたしの日常着物を始める時にそれでいいじゃん!!と気付かせてもらった師匠のブログ目きらきら


日常着物じゃなくても、何か疑問を持っている人には目からウロコかもしれません!



師匠のおかげで今ではどこでも・いつでも和装のあたしが居ますうっしっしちょき


35℃超えであろうが、自転車だろうが、農作業であろうが、

201205261640001.jpg



温泉であろうが、旅行であろうが、車中泊だろうが、

DSC_1727.JPG



大昔の人のようにラクな着方で過ごしております



疑問の全てをわかりやすく解決してくれる師匠のブログ
小庵「着らく」


なぜつい100年前まで和装が常着だったのに、誰も着られない衣装のような扱いになったのか。

よく分かると思いますよウィンク



この浴衣の時期によく検索されるワード「コーリンベルト」について、

師匠が記事を掘り起こしてくれたのでご紹介しますねスマイル



↓↓↓↓↓

衣服を着るのに小道具は必要か?

答えは「ノー」です。


しかし、必要だと言われて渡された小道具を手にしてしまうと離せなくなるのは何故か?


例えばコーリンベルトはほとんどの人が必ず使う道具です。

この道具もただ使えば着物の襟がきれいに収まると考えている人がいるようですが、

便利に思える小道具も使う意味と使い方を間違えると襟の始末が厄介になる場合もあります。


コーリンベルトが襟を引っ張る力関係を理解すると正しい位置と場所が分かります。

正しい位置はあばら骨を避けた下の方で左右を水平の位置にすると襟のバランスが保たれます。

110612_1406~01gdfs.jpg


水平の位置関係を忘れて左側を上に留めてしまうと右の襟だけが横に引っ張られてしまいます。

110612_1406~01dsfgdfgh.jpg


おそらくコーリンベルトを留める位置で最悪なのはあばら骨のある高い位置で留める事です。

110612_1423~01fsdgh.jpg


何が最悪か?


この位置は帯や伊達締めを着けた時にコーリンベルトの金具が

あばら骨にゴリゴリと当たる場合があるからです。


それに高い位置で留めてしまうと着物の襟だけが中に強く引っ張られてしまい

襟を汚す原因にもなります。



こんな風に着付け道具の使い方や意味をしっかりと理解するだけで着物が楽になるものです。



しかし、自分で着るのにコーリンベルトの上から伊達締めで締める意味だけは分かりません。

着慣れた人はコーリンベルトも使わないのは自然な形で着れば

衿元は普通に落ち着くからです。


世間にあわせた着方と本来の着方が違う「意味」を理解するには、

昔の人は着物を着る時に

いちいち着付けの小道具を並べて衣服を着る事は無かったという事を知る事です。



一度原点に返って着物を着てみるのも楽しいかも知れません。


アッ、形の教え方や手順の違いは教える人の違いであって、

衣服を着るのに決まった手順や着方はありません。


それは着方でも着付けでも同じ事です。


共通している事は「どんな風に着たいの?」と、着る人の意思を優先する事です。

間違ってもこの形しか教えられないから従いなさいと強要しては

着方にも着付けにもなりません。


些細な手順の違いで流派を名乗るならロト6の組み合わせよりも多くの流派が生まれます。(*^_^*)

着方の参考にして下さい。(*^^)v


↑↑↑↑↑


ちょっと表現を変えた部分もありますが、

着付けの小道具は必ずしも必要ではないってコトですねウィンク



あたしの場合はコーリンベルトはほとんど使いませんバイバイ

「ほとんど」と言ったのは、使う場合もあるからですひらめき


使う場合の一例は…

帯ナシの部屋着の時。

対丈の着物の時。

気が向いたら。(笑)


あたしは毎日礼装だった最初から使っていませんグッド


毎日礼装だった頃の小道具としては、

・紐3本(長襦袢1・着物2)
・胸にV字にタオル(肌着に縫いこんだ)
・ウエスト&腰の一体型パッド(母のお下がりで、すでにペタンコ)
・伊達締め(締める為ではなく、端折りの余りを抑える為だけ)


今現在(夏着物)の着方なら

・ゴムベルト3本
・ブラキャミまたはチューブトップ
・帯が正絹か色移りが心配な物なら、ウエストに汗どめタオル1本


端折りの余りはゴムベルトの下の方で挟んで留められるからラク!!

暑いから帯の中にも空気が入る位のユルさで着ます目がハート



ゴムベルト、とっても便利目がハート

端折りの下でモタつかないしオーケー

日常の着物は木綿やウールなどの滑らない生地なのでゆるくラクに着ています音符

そのゆるラクの為に、あたしのミニマムな体でほとんど最大限まで伸ばして使っています!!

多分ここまで快適に通常体型の人は使えないと思うんですよ…ショック

ゆるラクには長さが足りない!


もしメーカーさんがいらっしゃったらお伝えしたい位です!!!!!!


ついでにコーリンベルトも、使う時はユルユルです(笑)

引っ張り合ってもらうんじゃなくって、

はだける最大限の位置でストップしてもらう位の長さで留めますウィンク



着物は苦しくて当たり前!なぁ~んて、100年前の人に言ったら笑われますようっしっし


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています!
皆さんの着良き(清き)1日1クリックで、さらに沢山の人に見ていただけます(*^_^*)

応援よろしくお願いします!(^^)!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月09日 15時16分22秒
コメント(29) | コメントを書く
[☆着方☆ 着物&浴衣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.