283388 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ちほの転び屋さん日記

ちほの転び屋さん日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

ちほころ@ Re:御礼(04/13) 大杉先生 わざわざコメントくださりあり…

カテゴリ

日記/記事の投稿

2007年05月08日
XML
数年前に初版を1、2回読んだきりなので、どこがどう変わったのかは具体的にはいえません。ただ、印象としては、ずいぶん読みやすくなったと感じました。頁数がかなり増えているので、初版より言葉をつくして書いてくれているんだと思います。

中身には触れず、形式的なことをいえば、この本、
  1 本文
  2 括弧内の文
  3 注の文
と3階層あるんで、理想的には、内容の重要性にあわせて1>2>3となっているのがいいんでしょうが、2や3の中にも、(具体例とか補足にとどまらない)1と同じくらい重みのある文章が紛れているような気がします(たとえば○○頁の記述、とか具体的に指摘できればいいんですけど、一通り読んだ後の印象なのでどこだったか分からなくなってしまいました。以下、その程度の印象論として)。
 だから、時間がないときとかに2・3をとばして本文だけ読んでおこう、という読み方がやりにくくなっています。大丈夫、そういうときはこちらの本(『刑法』)を買ってくれればいいから、ということでしょうか。まあ、重要か重要でないかを自分で判断しないといけないというのは、むしろいいことなのかもしれません。
 あと、括弧内の文には、おそらく他説からのありうべき批判を先取りして自説の補足をしているところがあるんですが、どういう批判が想定されているのか明示されていなかったりするので、どうしてそういう補足をしているのが十分理解できないものもあります。

 もう一度じっくり読むことがあれば、どこがどうなのか具体的に指摘したいと思います。

 ちなみに、この本の構成要素としては、(一般的な説明を除いては)「判例、従来の学説、山口説、「若干の」最近の学説(順不同)」という感じなので、最近の学説を教科書レベルで読みたいかたには『アクチュアル刑法総論』のほうをおすすめしておきます。
 や、もちろん、最近の学説がそれほど載っていないことが悪いというのではありませんよ。刑法総論の基礎を押さえることがこの本の目的だろうし、山口先生自身『問題探究刑法総論』という本を出してくれているところだし。でも、『問題探究』のほうももっと言葉を尽くして説明してくれると、わたしのような普通人にとってありがたいですけどね。

 さらにわがままをいえば、「序章」として刑法解釈の総論というか山口先生が個々の解釈を生み出す前提としてどういうことを考えているのか、みたいなことを書いてくれるとうれしいんですけども。
 法益保護主義・責任主義などという原理を共有する人たちの間でも個々の解釈論が分かれるってのは、それら原理と解釈論との間にある何物かが、それぞれの論者によって違うからなんでしょうが(もちろん原理自体の理解の相違にもよるのでしょうが)、その何物かを明示してほしいなってことです。本書全体から読み取りなさい、と言われてしまいますか。

山口厚先生の著作
刑法総論 第2版
刑法各論 補訂版
刑法
問題探究 刑法総論
問題探究 刑法各論
新判例から見た刑法
判例刑法総論 第4版
判例刑法各論 第4版
ケース&プロブレム刑法総論
ケース&プロブレム刑法各論
クローズアップ刑法総論
理論刑法学の最前線
理論刑法学の最前線2
刑法の争点 第3版
危険犯の研究





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月08日 21時47分49秒
コメント(2) | コメントを書く
[及び腰か勇み足な書評] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2024年06月

© Rakuten Group, Inc.