1308343 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私の妻はさっちゃん

私の妻はさっちゃん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.09.28
XML
カテゴリ:人の心
今日は
娘の孫達の運動会

1年生と5年生の男の子

いつもの
都心の中の小学校


人工芝の
小さな運動場

父兄の座る所も無く
皆立って見る

こうして
小学校の運動会に参加して
いつも新たな事を感じるが

今回の感想は

とにかく
全員主役の運動会

誰かが特に目立つと言う事は無く

皆がそれぞれ
役割を持つ

と言う学校側の気遣い


そんな事もあって

1年生君は
開会式に壇上で宣誓挨拶

5年生君は
選抜リレー競争の
代表選手


それと

かけっこなどは
どのコースで
何番目に走るか
一覧表になって
父兄に渡される

と言う学校の気遣い

それと

団体競技などは
それぞれの子供が
どの位置に立つかの情報が
父兄に渡される

と言う学校の気遣い

その情報に基づいて
どの位置から見れば
自分の子供が一番見えやすい
と言う事で
各父兄が場所移動する

それと

かけっこなどでの
着順判定が難しい時は
ビデオ判定を使う

と言う学校の気遣い

多分父兄から
勝った負けたの苦情が来て
ビデオ判定にしたのだろう


今の時代
運動会をやるのも
大変な苦労と気遣いが
必要なようだ

以前のブログでも書いたが
競技そのものも

安全第一で
危険な要素は
全て取り除いている

それだけ
細かい苦情、要望を言う
父兄が多いのだろう


それに比べると
我々に時代の運動会は
本気でぶつかり合って
戦いそのもの

怪我をするのも
当たり前

特に
騎馬戦、棒倒しは
凄かったな~~

突進して行った

今、あんな競技をやったら
大問題になるだろう

でも
昔が良かった
楽しかった

そう思う















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.28 21:56:02
コメント(19) | コメントを書く
[人の心] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.