556654 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

キネマトホン

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2024.03.23
XML
テーマ:ニュース(99717)
カテゴリ:本・朗読


1922(大正11)年「東京大阪朝日」1月初出。朗読時間約19分。12月8日に強い地震があり断水になったことをきっかけに身のまわりの現代文明が生んだ施設の保存期限が経過した後に起こるべき種々の困難を考えたという話。それはエレベーターから家のスイッチまで幅広く。結果はわかってるのに一世紀経っても何も変わんない。技術やパーツは良くなっても肝心の管理運営とかね。わかっちゃいるけどなんとかです。そしてこのコラムの翌年、1923(大正12)年9月1日、関東大震災が発生するのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.23 15:37:19
[本・朗読] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.