065446 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きのこと小鳥とマグネット

きのこと小鳥とマグネット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はぐ、

はぐ、

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

はぐ、@ ひこちゃん江 いつも本当にありがとう!そして ありがと…
ひこちゃん@ Re:ゆるベジに助けられた(07/23) 先日はレッスンへの参加と早々の復習あり…
はぐ、@ ひこちゃん江 こちらこそありがとう! 日頃まともなご飯…
ひこちゃん@ Re:ゆるベジ出張講座(05/07) 先日はお世話になりました。感想を聞かせ…
はぐ、@ りらくま手帳さん江 子供と一緒の生活になってからは思い通り…

フリーページ

ニューストピックス

2011.12.12
XML
カテゴリ:編み物
編み図が無いまま感覚だけで編んだので、
編んではほどいて編んではほどいてを繰り返してやっと出来上がりました!

2011-12-11 20:51:10

カフェキッチン ダルマ毛糸

色はカフェキッチンの3と4。

目に使ったフェルトは以前使って残っていたウォッシャブルフェルトを使いました。
ヒモも手元にあったものなので毛糸以外はあり合わせです(苦笑)

貧乏性なので、使えそうなものは日頃からストックしているんで
在庫さん達にはこういう、少しだけ使いたい!って時に活用してもらってます。

なんだかちょっと悪ガキ的な栗くんが出来上がり、
寝る前に湯たんぽを準備するのが楽しみになりました。


ちなみに、湯たんぽのサイズに合わせて作り目を作ったら
底部分を台形で編み始め、厚み分(+少しのゆとり)が出来たら
後はぐるぐると湯たんぽが入る大きさになるまでひたすら細編み細編み細編み・・

わかりにくい説明で申し訳ありません(^_^;)

色を変えるのも大きさも、湯たんぽに合わせて感覚で作ったので
文字で説明となるとすごく難しい!


出来上がったカバーを友人に見せたら
だいぶ前に「おしゃれ工房」でかぎ針編みの湯たんぽカバーが紹介されていたと教えてくれました。

かぎ針編みの湯たんぽカバー


多分この本じゃないかと思います。

こんな楽しそうな本があるなら、勘に頼らず本を探せば良かった...


でもまぁ、出来上がった栗坊は可愛い可愛いわが子ですから
しっかり愛用していきます!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.12 21:41:23
コメント(0) | コメントを書く
[編み物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.