213263 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

鈴木玲奈@ Re:車椅子バスケットボールマネージャーのお仕事(04/08) こんにちは。私は今中学3年生なんですが高…
くれーばー@ Re:チームの一体感(06/19) 初めまして。北海道で車椅子バスケに携わ…
片手@ Re:ファンダメンタル お久しぶりです よりよいコーチをしようと…
Tカップで悩み中。@ Re:戦術的ピリオダイゼーション理論的車椅子バスケドリル 「タッチザ2スポット」(07/12) 初めまして。新潟大学で車椅子バスケット…

プロフィール

コーチゴーグル

コーチゴーグル

日記/記事の投稿

フリーページ

2009.04.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

日本の社会では、自分を犠牲にしてでも組織のために尽くせといわれてきた。それがトップのリーダーの務めのように。

しかし、これって結構大変なんだよね。ゴーグルも3年前から職場で中間管理をやってきた。自分がやりたいことを我慢すると常に自己犠牲の意識が付きまとう。それではネガティブなマイナスエネルギーに溢れてしまう。マイナスだとその人がもっている力や可能性が出せなくなる。

人のために頑張っている人をみたら、励ましてあげよう、助けてあげよう。彼らは大変なマイナスエネルギーに囲まれている可能性がある。自分がやらなければならないことを我慢せざるを得なくなっているかもしれない。楽しさを感じていないかもしれない。

そして逆に、人のためにチームのために頑張っている人に言いたい。「自分のためにまず頑張れ」と。それでプラスのエネルギーを増やそう。ただし自分のためだけになってしまうとそれは、自分勝手ということになってしまう。

自分が上手くいくと嬉しいもの。自分のアドバイスや方向付けで自分以外が上手くいく、立ち直った時はちょっと嬉しいでしょ?自分のことのように他人の成功を喜ぶことができれば、自分エネルギーが他人に注入されるのではないだろうか?

そしてそれがまた他のメンバーから倍になってかえってくるはず。

BYゴーグル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.11 11:15:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.