213143 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

鈴木玲奈@ Re:車椅子バスケットボールマネージャーのお仕事(04/08) こんにちは。私は今中学3年生なんですが高…
くれーばー@ Re:チームの一体感(06/19) 初めまして。北海道で車椅子バスケに携わ…
片手@ Re:ファンダメンタル お久しぶりです よりよいコーチをしようと…
Tカップで悩み中。@ Re:戦術的ピリオダイゼーション理論的車椅子バスケドリル 「タッチザ2スポット」(07/12) 初めまして。新潟大学で車椅子バスケット…

プロフィール

コーチゴーグル

コーチゴーグル

日記/記事の投稿

フリーページ

2015.04.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨晩、ある日本代表選手と共に練習する機会があった。ゴーグルを含め合計4名での練習。彼とは今度の全スポ予選でも県代表として一緒にやる予定なので、その打ち合わせもかねて、少ない時間で去年の積み重ねで何ができるかということを話し合った。

練習として1対1と2対2のディフェンスリード(ディフェンスからオフェンスをある方向に誘導する技術)を教えてもらった。その中で昔はホイールポジションといってディフェンスはまずホイールで受けろと教えられていたのが、今はアクセル(大輪の軸)で受けることを意識すること。それからリードする方向へ1/4ターンしてリムポジションをとる(これはスタックを避けるという意味もある)、そうやってワンサイドカットして方向づけすることでディフェンスが主導権をとっていく。オフェンスに動かされて後手を踏んでしまう事が我がチームは殆どであり、余裕がなくなってとにかく止めようとしてファウルトラブルにおちいってしまう…相手とのスピード差で車間をどの程度とるのか?左右に振られないように一度停めてからリードする方法、間合いを詰める方法等々、非常に勉強になった。また、2対2ではコミュニケーションの大切さが強調された。1対1でそれぞれが守るのか?2対2で協力するの?ジャンプアップそれともハーフジャンプ?オフェンスの2対2も相談に乗ってもらったが、考えていたプレーが、有効性が低いかも?という感想ももらえた。

このようなファンダメンタルをしっかり教えてこなかったという現実を突きつけられた。自分の教え方は表面的で古臭いんだ…やばい!戦術・戦略を立案し提案することはコーチの役割だが、偉そうにベンチで采配しながら基礎技術さえティーチングできていないことを痛感させられた。

コーチたるもの常に車椅子バスケの知識や、教え導く技術と考え方を更新していくことは必須なのに!逆に言えば、よりよいコーチになろうという意欲がない者はコーチを続けるべきではないのかもしれない(チョット言い過ぎかな?)。ゴーグルは、しがない地方の1チームのコーチに過ぎないが、チーム状況がどんな状態でも将来に備えてどんなニーズにも応えられるように準備をしていきたいと思っている。

同じやるなら、メンバーがいない集まらない云々文句言いながらやるより楽しいし(笑)。

By ゴーグル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.23 22:32:55
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ファンダメンタル   片手 さん
お久しぶりです
よりよいコーチをしようと意欲がない者はするべきではないとは、ゴーグル様にしちゃマイナスですね。今のチーム状況は知りませんが、決してコーチ1人の責任では無いと思うな?
本当に好きで上手くなりたいなら各自がアクションを起こしますよ。バスケバカなら‥
ゴーグル様はそこまで責任を感じてたらバスケ好きが息苦しくなりませんか?
ローマは1日にしてならずと昔言ってましたよね(;^_^A
ゴーグル様は熱すぎるから、あまり 先走らず、まずは楽しく行きましょう
部外者がガタガタすみません
m(__)m (2015.05.11 01:27:54)


© Rakuten Group, Inc.