213266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

ゴーグルブログ:coaching of wheelchair basketball

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

鈴木玲奈@ Re:車椅子バスケットボールマネージャーのお仕事(04/08) こんにちは。私は今中学3年生なんですが高…
くれーばー@ Re:チームの一体感(06/19) 初めまして。北海道で車椅子バスケに携わ…
片手@ Re:ファンダメンタル お久しぶりです よりよいコーチをしようと…
Tカップで悩み中。@ Re:戦術的ピリオダイゼーション理論的車椅子バスケドリル 「タッチザ2スポット」(07/12) 初めまして。新潟大学で車椅子バスケット…

プロフィール

コーチゴーグル

コーチゴーグル

日記/記事の投稿

フリーページ

2009.05.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
アメリカではスポーツはシーズン制で、オフシーズンがあるのは良く聞く。

車椅子バスケはなかなか、そのようには出来ない。ついついやりすぎて過負荷となり、オーバーユースで怪我をする、ジョクソウになる選手もいる。

怪我ならまだ良い、より辛いのは精神的な慢性疲労だろう。

頑張りすぎて、責任を負い過ぎて、余裕がなくなる。すると、プラス思考なんてまったく出来なくなる。するとまた、自分を責める。負のスパイラルに突入。

肩の荷を降ろすというが、まさにそうやって、休養することも心の力を蓄えるためには大事なことなのだろう。リフレッシュし、また楽しさや良さが見えてくるかもしれない。

まさに休養も練習なのである。

そういえば2002年のゴールドカップのMVP、シュルツも1年間結婚して、バスケを休み新婚生活を楽しみ?その後復帰して、MVPを取ったのである。

胸を張って休もう!生活や仕事、家庭、彼女、これらとバスケのバランスを失ってしまっては、元も子もないのである。ただしコミュニケーションは継続することが休む人、続ける人、お互いに大事。明日はそのコミュニケーションの話。大分トリニータのコーチの話題や、”スラムダンク勝利学”、「ワールド」のプレイングヘッドコーチ、杉浦さんのことを書きたい。

Byゴーグル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.12 23:54:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.