|
カテゴリ:カテゴリ未分類
●怒涛の中間報告 連弾編 1/22
受験真っ只中の次男と1週間前ソロコンでた長男 今度は連弾のコンクール予選です。 次男組のエントリーは、相手のお母さんと無理なく、参加させようとあったか 路線。 次男との取り組みも話せば長~~いドラマがあるのですが、それは後日。 問題の長男ペア―。 課題曲がピティナの連弾上級レベルを2曲弾かねばならず、ソロと並行してい た長男。 かなりアップアップしていました。 いきなりレベルアップしたことで、連弾の合わせにも時間がかかります。 う~~ん。 まちがえる ずれる のれない と、ぐちゃぐちゃになっていました。 さらに他エントリー者情報がはいっていてきて・・・ 実力のある組がエントリーしています。 今回こそ、2日前、あきらめ気味の重た~い空気が周囲から、漂いはじめました。 といっても、本人たちにはわからないことなので、 ふと、この空気を変えねば! 本人たちのセルフイメージは高いのだからこのまま、維持させよう! そう思いました。 一番影響がでるのが、まさに私だと思いました。 私が、だめだ~とマイナスのセルフトークをしたら、それが彼らに影響してしまう! まずは、陽子自身の内面から!と踏ん張ろうと思いました。 自信がない私は、あえてこんなセルフトークを用意しました。 【私は過去2回の本選前、彼らが逆境にあっても、それを乗り越え、最高の演奏ができ るようサポートし、全国へと進出できた。これは私に、彼らの能力を引き出す指導力 があるからだ。】 そして、 この先のステージ(本選・全国)で演奏している彼らをイメージしました。 そして、もう一度楽曲分析。 すると、新しい視点、方向性が見え、これをしてみたら?突然アイディアが浮かびま した。 またまた本番、前日です。 彼らにアイディアを話し、協力要請。 全部を作り変えました。 あのセルフトークがなかったら、自信のない私は、この提案をしなかったでしょう。 絶対、うまく行く!妙な自信が湧いてきました。 調整は、前日3時間、当日朝2時間かかりました。 終わったのが当日のお昼。一時解散し、2時間後には出発です。 集中力使い果たした~~~ との長男からの言葉にちょっとどき! 軽く昼寝をさせて出かけました。 本番前、かなりリラックスムードの二人。 どんなふうに弾く?と質問すると いや~~歌うっしかないでしょう?(長男) と明るい声。前回のソロの経験が生きています。 二人の役割だけ確認して、 気持ちよく弾けたらいいね~ といって、送り出しました。 演奏は始終落ち着いていた二人。 調整したことを、かなりの確率でこなしながらも、雰囲気も十分出ていました。 審査講評で、長い曲ながらも緻密な演奏で、まったくあきず聞かせてもらえたと・・・ 演奏終わって、二人でいると、どっかのおばちゃんが 大丈夫。あんたら優勝だよ!! とうれしい予言をしてくれました(笑) 占いおばちゃんの予言どおり、本選進出を手にした二人。 またまた楽しい(?)日々が始まります。
Last updated
February 20, 2011 10:06:12 PM
|