008914 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CLOUD9

CLOUD9

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.10.23
XML
カテゴリ:野鳥大好き!


昨日は雨で真冬のお天気でしたが、今日は雲ひとつない秋晴れで気温も20度近くまで上がりました。
午後2時半、カワセミのいる公園に行きました。
カメラマンは9人近くいて、野鳥写真家のN氏もいました。
いつもはN氏はこの公園では100mm-400mmのズームレンズを持って撮影をしていますが、
今日は超望遠レンズ(ロクヨン)に重たい三脚を持ってきていました。

私はまずハスの中にいるカワセミを探しました。



真ん中あたりにいるカワセミ1羽を発見。
しばらく観察していると…


止まり木に飛んでいき、すぐに池ふちに降りちゃいました。







カワセミの捕食開始です!
















餌をゲット!そしてすぐにまた飛び込みます。
カメラマンたちは飛び込む瞬間を狙っていました。









私のレンズはオートフォーカスが不安定なので、マニュアルでピントを合わしています。
なので、飛び込む瞬間を狙うことはできません。





こんなところにも器用に止まるカワセミ。
これから2時間近く、ずっとこの1羽に振り回されました。













決して広い公園ではないのですが、いろんなところで捕食をし始めたのです。







そのたびにカメラマンたちは移動します。
野鳥写真家のN氏のカメラは三脚も入れると10キロ近くあります。
「もう1万歩は歩いてるよ」とジョーク混じりで話すN氏。
大変ですねと言うと、
「慣れてるから大丈夫だよ」とカワセミが移動するとすぐにカメラを担いで移動します。
私より年上なのに…すごいパワーです。




カワセミは…というと、お腹を枝にくっつけてリラックス。





N氏は自分が大変なのに、この池でのカワセミの行動を詳しく教えてくれました。
通い続けていると自ずとこの公園での行動はわかるようです。
私はなかなか毎日来られないので、こうしたことを教えてもらえるととても助かります。













カワセミは私が帰る時もずっといましたが、
用事があったので途中で撮影を中止して帰宅しました。
他のカメラマンたちは、飛び込み狙って真剣にカワセミを追いかけていました。
帰り際…





かわいいモズを撮ることができました。
次回はどうしてカワセミに魅せられてしまう人が多いのか、書きたいと思います。
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.23 20:53:41
コメント(0) | コメントを書く
[野鳥大好き!] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.